| これが私の仕事 | 
									お子さまへや保護者さまへの直接支援、園や学校への訪問支援を行っています 発達に遅れのあるお子さま、その保護者さまへの直接支援と、お子さまの通う保育園・幼稚園への訪問支援をメインに行っています。1年目の8月からは新たに開設される大船教室へ配属となり、2歳~5歳までのお子さまの支援にあたりました。2年目からは横浜桜木町教室と大船教室を兼務する形となり、2教室でお子さまへの支援や新入社員の育成等を担当させていただいています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									お子さまの生きる力に繋がっていると感じる瞬間は一番のやりがいです。 お子さまや親御様と継続的に関わることができるため、日常生活の中で生まれる「困り」に直接アプローチしていくことができるのは、この仕事の面白さだなと感じています。
 お子さまの特性そのものを変えようとするのではなく、お子さまのできることを増やすためのサポートを提案したり環境を調整したり、自分自身が試行錯誤して届けた支援が、お子さまの生きる力に繋がっていると感じる瞬間は一番のやりがいです。
 困ったときに自分から援助要請を出す練習をしていたお子さまが、訪問先の園や保護者さまとの関わりの中でも自発的に「教えて」と伝えることができるようになった場面を見たときはとても嬉しかったです。
 支援を通してお子さまの成長を感じること、そして親御様の嬉しそうな表情を見ることが何よりの喜びになっています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									ワークライフバランスを実現しながら働けると感じた点も魅力の一つでした。 私は大学時代の経験から「全ての子どもたちが明日を楽しみに生きられる社会を作りたい」という軸で就活に取り組んでいました。
 そんな中「障害のない社会をつくる」というLITALICOのビジョンに衝撃を受け、「こんな社会を実現するために働きたい」と感じたことが入社の決め手です。
 実際に「支援」という形でお子さまと直接関わることができるのも、自分に合った働き方ができると感じていました。
 また面接時に様々なお話をお伺いする中で、私自身の持っている資格や経験を最大限に生かしつつ、ワークライフバランスを実現しながら働くことができると感じたのも魅力の1つでした。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									1年目の8月からは新たに開設される大船教室へ配属となり、2歳~5歳までのお子さまの支援にあたりました。 |