川崎工業株式会社カワサキコウギョウ
業種 自動車
輸送機器/金属製品/鉄鋼
本社 静岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

工機部 工機課
K.I
【出身】中京大学  電気電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 社内設備の電気系統の配線作業やプログラム作成
製造現場で使用している設備の、電気系統の配線作業を行ったり、設備を動かすためのプログラムを作成したりしています。様々な設備に携わることができ、日々の業務で色々なことを学ぶことができるので面白いです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
配線作業終了後、設備の動作チェックを行い機械が正常に動作してくれたこと
配線作業終了後、機械が正常に動作するか動作チェックを行った際に、特に問題なく機械が動作してくれると嬉しいです。新しい設備を使用できる状態に持っていくための配線作業は、作業量が多く、最後に動作チェックを行うと、配線のやり忘れや、配線ミスがあることが多いです。初めのころは配線ミスも多かったが、作業手順を自分なりに考え、先輩社員の作業方法を参考にすることで、効率良く仕事を進めることができるようになりました。余裕を持って作業に取り掛かることができるようになり、配線ミスも減ってきました。自分の頑張りを目で見て確認することができ、上手くいったときは褒めてもらえるので、今の仕事にとてもやりがいを感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分のやりたいことをやらせてもらえる会社だと感じたから
就職活動ではメーカー系の企業に多く訪問していました。この会社に決めた理由は、中小企業なので、会社に入ってから自分のやりたいことをやらせてもらえる可能性が高いと感じたからです。高校、大学と電気について学んできたため、社長や役員の方との面接で電気に携われる部署に行きたいと発言したところ、ぜひその分野で活躍していってもらいたいと言ってもらえたことが入社を決める大きなポイントでした。実際に、配属先を決めるときに自分の要望が通り、現在では電気に携わることができています。
 
これまでのキャリア 製造部(1年)→工機部(現職・今年で2年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では、自分のやりたいことができる会社を探していくのが良いと思います。私自身も、何を重視して就職活動を進めていくか迷いましたが、自分のやりたいことをやらせてもらえる会社で働くことが一番やりがいを感じることができ、充実した日々を送ることが出来ると思います。焦る必要はないと思うので、自分の納得できる形で終われるように頑張って下さい。

川崎工業株式会社の先輩社員

一部仕入先様の発注・受入担当、毎月の自社手配便数検討、課内改善活動

生産管理部 生産管理課
D.T
中京大学 経済学部 経済学科

各工程の治具・機械の設計

技術部 生産技術課
M.O
愛知工科大学 工学部 情報メディア学科

社内システムやネットワークの保守・運用

企画部 企画課
A.K
福井県立大学 経済学部 経済学科

お客様と社内との技術的な架け橋。新規部品生産準備のトップバッター。

技術部 生産準備課
M.S
名古屋大学 工学部 物理工学科

ダイカスト部門の生産準備を含む鋳造技術

DE部 DCE課(鋳造技術)
Y.S
愛知工業大学 工学部 電気学科

自動車部品となるアルミ鋳物の切削加工設備・治工具の機械設計

技術部 生産技術課
K.S
千葉工業大学 工学部 機械サイエンス学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる