川崎工業株式会社カワサキコウギョウ
業種 自動車
輸送機器/金属製品/鉄鋼
本社 静岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

生産管理部 生産管理課
D.T
【出身】中京大学  経済学部 経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 一部仕入先様の発注・受入担当、毎月の自社手配便数検討、課内改善活動
一部仕入先様の発注・受入担当している中で、コロナ禍、半導体不足や、クラスターによる客先稼働停止の影響を受け、内示(予定)通りの数量の販売が見込めなくなることに対して、すぐに減産調整を仕入先に働きかけ、自社で在庫を抱えすぎないよう努めることで、構成品置場の溢れや、仕入先様の箱不足などに対して、対応取ることができ、感謝されることがありました
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自社手配便、輸送会社変更で年間500万円ほどの経費削減
入社6年目、現在の生産管理課所属の時、当時の輸送会社には、自社から中継を挟み、納入先様までお願いしていたが、自社から中継までを自社手配の輸送会社へ委託し、中継から納入先様までを当時の輸送会社へ変更したことで年間500万円ほどの経費低減としたこと。製造部や、輸送会社、その他関連会社、それぞれから必要な改善要望があり、多くの課題を平行しながら改善していくことが進捗管理の面においても難航しました。課内メンバーを中心に作業分担しながらできたことが課題を落とすことなくできた大きな要因と振り返ることができます。現在も、一人でできることは限られていますので、ギブアンドテイクの精神を大事にしています
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 風通しの良さ(人間関係の良さ)
私は、愛知県の大学に進学しましたが、就職活動は、地元、静岡県で行っておりました。理由としましては、人が多すぎる(満員電車など)と気疲れしてしまうことに気づいたこと、父親が製造業でやりがいや、安定して長く続けることでおすすめされていたことが大きな要因です。この会社に決めた理由としましては、総務の方から風通し(人間関係)の良さを推されたことが大きな要因です。会社をやめる理由として人間関係が60%を占めるとのデータもあるので、最重要視していました。また、世界のTOYOTAの一次下請けというところも、自社の安定して長く続いていくが、私も安定して長く続けられることにも繋がるため、1つのポイントになりました。
 
これまでのキャリア DC1課(9か月)→DPC課(1年3か月)→生産準備課(1年4か月)→DC2課(8か月)→(現職・今年で5年目)

この仕事のポイント

仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分に合った勉強法は人それぞれであることと同様に、自分に合う企業も人それぞれです。共通して言えることは、自己分析をすることです。勉強の場合は、どうしたら覚えやすいかを自分なりに模索すること、就職活動の場合、どういった分野に興味があるのかです。興味があることが見つからない場合、合同説明会など、いろいろな分野の企業が発信してくれる場に参加し、新しい発見をすることです。

川崎工業株式会社の先輩社員

各工程の治具・機械の設計

技術部 生産技術課
M.O
愛知工科大学 工学部 情報メディア学科

社内システムやネットワークの保守・運用

企画部 企画課
A.K
福井県立大学 経済学部 経済学科

お客様と社内との技術的な架け橋。新規部品生産準備のトップバッター。

技術部 生産準備課
M.S
名古屋大学 工学部 物理工学科

ダイカスト部門の生産準備を含む鋳造技術

DE部 DCE課(鋳造技術)
Y.S
愛知工業大学 工学部 電気学科

自動車部品となるアルミ鋳物の切削加工設備・治工具の機械設計

技術部 生産技術課
K.S
千葉工業大学 工学部 機械サイエンス学科

自動車用アルミ部品の受注活動

営業部 営業課
N.A
専修大学 経営学部 経営学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる