社会福祉法人 松寿会ショウジュカイ
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/その他サービス
本社 香川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

宮内 秀幸
【出身】神戸医療福祉大学(旧:近畿福祉大学)  社会福祉学部 社会福祉産業学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ご利用される皆様が過ごしやすい・職員が働きやすい環境をつくる!
私の主な仕事は、副施設長という立場で、施設の管理業務全般をしています。
内容は様々ですが、自分の中で最も大切にしている仕事があります。
それは、『職員が働きやすい職場をつくる』ことです。
私達の仕事は、「ご利用されている方に満足いただけるサービスを提供すること」それに尽きると思っています。
満足いただけるサービスを提供するためには、提供する職員が幸せでなければいけないと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ありがとう。あんたがおってよかったわ。
私は、約10年前に介護職として松寿会に入職しました。
入職した当初は、介護の仕事が自分にできるのかすごく不安でした。

そんなある日、ナースコールがあり訪室すると、90歳のおばあちゃんが、「一人で寂しいんや、自分ではトイレもよういかんのや」と言われました。
介護経験がまだ浅い私は、何も言えずただ横に座って話を聞くだけでした。
話を聞いて20分ぐらい経った時に、突然おばあちゃんが泣き出し
「ありがとな。ばあちゃんの話を聞いてくれて。あんたがおってくれてよかったわ」
と言われました。
その時に、こんな何もできない自分でも必要としてくれる人がいると嬉しく思ったのと、この仕事を続けていきたいと思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 人がいい!働きやすい!楽しい!
先輩が松寿会に入職し、職員関係がすごくいいと教えてくれたことがきっかけです。

今でも変わらず職員同士がなんでも言い合えて、みんなが協力し、楽しく仕事ができるところが私は松寿会の強みであり好きなところです。
 
これまでのキャリア 介護職→フロアリーダー→支援相談員→課長代理→課長→副施設長

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、自分が何がしたいか考えて行動することが大事だと思います。ただ、「何がしたいか」その答えはそう簡単に見つかるものではないと思います。じゃあ、どうすればいいのか?
それは焦らないこと、周りの人と比べないこと、自分と向き合いながら自分のペースで就職活動をすることが
私は、必要ではないかと思います。

社会福祉法人 松寿会の先輩社員

その人その人が望む生活を送れるように

法人本部
土井 佳澄
大阪府立大学 人間社会学部 社会福祉学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

リハビリや能力維持を安全に行っていただくための健康管理

松寿荘通所リハビリテーション
吉原 佳奈
神戸学院大学 人文学部人間心理学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

安心して過ごして頂けるように

特別養護老人ホーム 松ケ浦荘
宮井 絵梨
川崎医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉学科

ご利用いただく方の健康管理

松ケ浦荘デイサービスセンター
志村幸紀
さぬき福祉専門学校 介護福祉学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

笑顔で食生活ができる支援

特別養護老人ホーム松ケ浦荘
黒田 円香
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 生活学科 食物栄養専攻

食事のトータルサポート

介護老人保健施設 松寿荘
木田 有紗
高知県立大学 健康栄養学部 健康栄養学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる