これが私の仕事 |
製造業のお客様をシステム面からサポートする 基幹業務システムのコンサルタントとして、原価系システムの導入を担当しています。
お客様によって扱う製品や業務の流れが異なるため、要望をヒアリングし、それに合わせたソリューションを検討し提案、実現するのが主な仕事です。
システムの機能調査をしたり、決定した方針について設計書や要件書を作成したりと、プロジェクトが進むにつれて様々な種類のタスクが発生するため、常に計画を立てて進めるよう心がけています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
様々な場所で、様々な人と仕事をする 実際に現場へ出向き、お客様とお話をする中で、思いや考えを理解すること・伝えることの難しさを日々感じています。仕事では、案件ごとの様々な分野において、その道に何十年も関わっているお客様と要件の話し合いをすることが頻繁にあり、自らが扱うシステムの知識に加え、お客様の業務に関する知識も身に付けるよう努力しないと会話に付いていけなくなってしまいます。私は会社の中では新人ですが、お客様に対してはシステムの専門家としての意見が求められるため、プレッシャーは大きいですが、それがやりがいでもあるとも思います。
また、お客様の工場や拠点が全国にあるため、出張が多いです。工場見学など、ものづくりの現場に生で触れる機会はモチベーションに繋がります。仕事終わりにその土地の名物を食べたりできるのも楽しいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
話をしっかりと聞いてくれる、丁寧な人が多い 元より製造業にかかわる仕事に興味があったのですが、自分が文系学部だったこともあり、人と話す機会の多い業種がないかと調べていたところ、基幹系システムのコンサルタントという仕事を知り、興味を持ちました。
選考では計3回の丁寧な面接で、業務内容について理解が曖昧だった部分が少しずつクリアになっていくとともに、会社への志望度も高まっていきました。
大学時代の専攻とはまったく異なる分野だけれど、これから技術を学んで身に付けていきたい、という姿勢を評価してもらえたと感じ、この会社で頑張ろうと思いました。 |
|
これまでのキャリア |
入社後半年の全体研修を経て、OJTで製造系コンサルの先輩の元で学び、原価系のトレーニングを受講後資格を取得し、現在は原価系コンサルとして基幹系システムの導入プロジェクトに参加しています。 |