| これが私の仕事 | 「こどもサポート教室 きらり」出町柳校で児童発達支援管理責任者として。 子どもたちの発達の状況は
 一人ひとり異なります。
 私の勤務先である「きらり」では
 一人ひとりピッタリなサポートを行うため、
 マンツーマンでの個別療育を実施。
 
 日々の関わりの中で、
 子どもたちの成長や
 できるようになったことを
 みつけやすい環境を整え、
 常に寄り添うことで
 小さな変化にも
 しっかり気づくことができるよう
 心がけています。
 
 私の仕事は、そんな「きらり」出町柳校の
 児童発達支援管理責任者(児発管)として、
 子どもたちを支える児童指導員や保育士さんが
 のびのび働ける環境を整えていくことです。
 
 主な仕事としては
 支援の方向性を決めるための個別支援計画書作成、
 保護者との面談、
 請求事務などのオフィスワークなど。
 
 現場のスタッフさんと力を合わせ
 より良い場所づくりを行っています。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 子どもたちが笑顔で過ごしている姿を間近で見守れること。 それが、私にとって
 この仕事最大のやりがい。
 
 出町柳校には2歳から18歳までの
 子どもたちが通っています。
 長く通っている子が多く、
 それぞれの目標や課題を振り返ってみると
 その成長に驚かされます。
 
 児発管になってからは裏方業務中心ですが、
 以前は指導員として子どもと接していたため
 その頃の経験を活かしながら
 サポートを行っています。
 
 学習スケジュールの相談を受けたり
 教室で声がけをしたり、
 少しでも快適な場所となるよう
 試行錯誤しているからこそ、
 子どもたちの成長が本当に嬉しいです。
 
 スタッフ1人ずつの力を
 最大限に活かすことで、
 1人ひとりの子どもが、
 最高の笑顔を見せてくれる。
 
 そんな教室が作っていけるよう、
 これからも少しずつさまざまな経験を
 積み重ねていきたいと考えています。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | もともと勉強は大嫌い。そんな自分にできることを探して。 本当に勉強が嫌いな子どもでした(笑)
 でも身体を動かすことは大得意!
 中学時代の先生に「スポーツ科」の
 存在を教えてもらったことが
 福祉の世界に飛び込むきっかけでした。
 
 大学でスポーツ行動学を学び
 中学・高校体育教師の資格を取得。
 最初は高齢者向けのフィットネスクラブで
 見守ることを中心の業務に携わっていました。
 
 でも、せっかくの教員資格なので、
 子どもと関わる仕事をしてみたいと思い
 「きらり」での仕事に挑戦することを決意。
 
 そんな「きらり」での業務は学習指導がメイン。
 勉強嫌いの自分にできるか最初は不安でしたが、
 ベテランの先輩たちに支えてもらえました。
 勉強だけに一生懸命なのではなく、
 一緒に楽しんで学び、身につけていく。
 そんな姿勢が「きらり」の大好きなところです。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 2017年2月 入社 「きらり」出町柳校に児童指導員として配属 2022年 資格取得を経て児童発達支援管理責任者に就任(現職)
 |