株式会社 安藤・間アンドウハザマ
  • 株式公開
業種 建設
建築設計/設備・設備工事関連/住宅/不動産
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

首都圏建築支店 建築部 工事第三部
S.K(33歳)
【出身】理工学部 建築学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 最高のプロ集団!
建築現場の施工管理として、工程・品質・原価・安全を管理することが主な仕事です。
建築のプロとして、各関連のプロ達とチームになり、良い建物をつくりあげる集団です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
この仕事だから味わえる達成感!
大きな建物を一人でつくることはできません。
社内、各協力会社のプロ達の知識と技術力の集大成で一つの建物をつくり上げる。そして、その全てを知っているのは現場で管理している私たちだけです。
完成するまでの過程に困難はたくさんあります。
でも、それを乗り越えるためにみんなで考え、みんなでつくる。完成した時の達成感はこの仕事ならではだと感じています。
その思い出話で盛り上がるのが一番幸せです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き オールマイティー!
「若くして所長になれる!」これが私の中でのキーワードでした。
入社後の育成教育制度、資格支援などのバックアップは魅力でもありました。
実際に入社後は、育成教育も充実していて、若手社員にチャンスを与えてくれる環境だと感じました。
また、工事には各工種がありますが、全工種に携わることができるため、20代のうちから豊富な知識が身につきます。
これが、若くして所長になれる秘訣だと感じています。
 
これまでのキャリア 建築工事の施工管理(現職)

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

「忙しい、辛い・・・」それは、どの企業でも一緒です。
楽しく仕事するためには、自身の努力が必要です。
努力するには仕事を好きにならなければなりません。
自分はどんな仕事が好きなのか、考えてみてください。
たくさんの好きを持ち合わせている会社、入社後に好きになれそうな会社、さまざまな理由はありますが、好きになれる会社を選んでみてください。

株式会社 安藤・間の先輩社員

土木工事の施工管理をしています

東北支店 土木部 石積作業所(当時)
H.Y
工学研究科 社会環境工学専攻

快適さを形にする

建築事業本部 設計統括部 設備設計部 設備設計第三グループ
T.T
工学研究科 建築・都市科学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる