これが私の仕事 |
お客様の想いを実現!ビジネスとシステム間のプロジェクト推進リーダー 私は大手旅行会社にITディレクターとして参画しています。ITディレクターとは言わばプロジェクトを推進するリーダーです。お客様が抱く〇〇したいという想いを、より良い形で実現させるために、ビジネス観点、システム観点の両方の視点から提案を行いプロジェクトの推進を行います。
システム開発のフローは「企画」「要件定義」「設計」「運用」「保守」の5段階に分けることができますが、ITディレクターは基本的に全てのフェーズに関わります。
お客様サイドと、開発サイドの間に立ち仕事を行うため、コミュニケーション能力もシステム観点の知識も両方求められます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
がむしゃらに食らいつき、プロジェクトを推進し、お客様の笑顔を作る 参画後すぐ、コロナ情勢回復の為に国が行った旅行政策を推進する大規模プロジェクトに携わりました。開発経験もなく、参画後すぐで右も左もわからない私にとって、日々大量の情報に触れ、案件を動かしていくことはかなり大変でした。
わからないなりに、自分で調べ、人の助けを借りながら、がむしゃらに食らいついていった結果自分が貢献できる幅が広がり、お客様から「あなたのおかげで何事もなく推進することができました。ありがとう」とお褒めの言葉をいただきました。
また、案件の規模がかなり大きかったため、さまざまな部署、レイヤーの方々とお仕事を一緒にすることができ、多くのことを学ぶことができました。
ITディレクターは上流から携わるため、お客様の喜んでいる姿をより近くで見ることができます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
若手の挑戦環境。チームワークを文化とするからこその人と風通しの良さ。 若手から挑戦できる環境がある。そう実感したことが1番の理由です。
私は幼少期からサッカーを始め、本気でプロを目指しサッカーと向き合ってきました。家族を始め多くの人に支えて頂きましたが、サッカー人生を通して全く結果を残すことができず、悔しい想いを数多く経験しました。このまま負けたまま終わりたくない。この悔しさこそが私の原動力です。
とにかく成長したいという想いが強かった私にとって若手から挑戦環境があるというのは絶対条件でした。
現在2年目で社内チームのリーダーと、社内の雰囲気を外部に発信するSNSチームのリーダーを担当し、挑戦する日々です。
仲間とともに、切磋琢磨して成長できる。これが弊社に決めた理由であり、今まさに実感できています。 |
|
これまでのキャリア |
大学時代:体育会サッカー部所属、学生支援団体所属、留学を経験
2022年:2ヶ月の研修の後、ITディレクターとして旅行会社様の案件に参画
2023年:社内のチームリーダーに昇格。引き続きITディレクターとして担当 |