丸昭機械株式会社マルショウキカイ

丸昭機械株式会社

ロボット//省力機械/オリジナルマシン/線材加工機
業種 機械
重電・産業用電気機器/自動車/輸送機器/精密機器
本社 大阪

先輩社員にインタビュー

技術部  設計課
K.T
【出身】神戸電子専門学校  インダストリアルデザイン学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 CADオペレーターを経て設計を実践
設計が終わっている装置またはユニットを製作するための部品図や組図の作図(2DCADを使用)、検討段階、または既存装置の動きを把握・説明するためのモデルやアセンブリの作成(3DCADを使用)。部品・購入品手配のためのリストや資料の作成・整理などなど。
仕事内容は上記の3つに大きく分けることができます。
ここに+αとして、社内設備の設計や自分で設計し、試作した製品の組立なども行っています。入社した当時はCADオペレーターとしての仕事が多かったですが、最近ではお客様毎の専用機を部分的に設計させて頂く機会も増えました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
社内やお客様からの感謝の声
たくさんありますが、私は普段お客様と接する機会がありません。その為、営業の方から「この前作ってくれた3Dモデルと資料、お客様に説明するのに役立ったよ。」と言って頂いたり、設計と組立に携わった社内設備を使いやすいと言って頂いたり。直接使用した方の声を聞けたりすると、悩んだ時間や設計にかけた時間も、やってよかったなという気持ちになります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き スキルアップに挑戦できる
一度会社に来てもらうと分かると思いますが事務所も現場も綺麗で整理整頓されています。どこになにが置かれているかがはっきりしているので探し物をしている時間が少なく、効率よく作業ができます。ぱっと見ただけでも20代の従業員が少ないようでしたが、皆さん笑顔で働いていて雰囲気がよく感じられたことなどがあります。その中でも決め手となったのは、面接時に社長から「設計事務、CADオペレーターとして入社してもらうが、設計を教えてもらえるとなった時に、学ぶ気はあるか」と問われた時です。専門学校では3DCADの操作を主に勉強しており、設計の事はほとんど何も知らない状況だったので、そんな私でもより難しいことに挑戦する機会を与えて頂けるなら精一杯頑張ろうと思ったのが決め手です。この会社でスキルを上げていきたいと思います。
 
これまでのキャリア 技術部  設計課

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

たくさんの企業があるなかで就職したいと思うのは、自分が知っていたり、聞いたことがあったりする業界だと思いますが、自分があまり知らない、詳しくない業界であっても、知ろうという気持ちがあればきっと入社してからもうまくいくと思います。

丸昭機械株式会社の先輩社員

オーダーメイドの専用機設計

技術部 設計課
Y.T

長期案件に挑戦中

技術部 設計課
K.O

機械の選定からメンテナンスまで

営業技術部 営業技術課
S.I
和歌山大学 経済学部 経済学科

製造部での学びを活かした営業活動

営業技術部 営業技術課
T.Y

ただ作業的に組み立てるのではなく、一つ一つ確認をしながら進めていく

技術部 製造課
K.S
大阪工業大学 工学部 機械工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる