これが私の仕事 |
製品の質の高さを体感できる! これまでは主に弊社実験室でエンジンオイル等の分析業務をメインに勤めてきました。また、営業マンがお客様から供試いただいたエンジンオイルについての分析結果報告書を作成していました。これは実際のお客様の声が聞け、お客様との直接的なやり取りがない技術部としてもお客様に対しての貢献ができたと感じています。
現在は会社にある認証工場で、六ヶ月間の研修を受けています。初めは工具の使い方から教わり、ある程度慣れてきた現在では自分の所有している車を使って自社商品の使い方、ポイントや特徴を教えていただいています。工具や自動車に触れる機会が増えたことで、自分の車の基本整備やDIYにも役立つようになりました。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
サーキット出張にて共同開発の現場を拝見させていただいたこと 2020年のSF(スーパーフォーミュラ)富士スピードウェイ最終戦に上長と一緒にサーキット出張に同行させていただく機会がありました。現場では当日走行したギヤオイルの分析を担当させていただきました。分析結果をもとに上長がサポートチームのメカニックさんなどとお話をしているのを横で聞かせていただきました。レース現場でのオイルの評価を行い、商品の開発改良に繋げる重要な場面ですが、入社2年目の新人が同行できるのは貴重な経験だと改めて感じました。今はまだ商品開発に直接関わっていませんが、今後自分が開発担当者になった時には、レース関係者の方々との接し方や共同開発のアプローチなどに役立てられると思いました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
インターンシップ実車体験で商品の質の高さを体感 インターンシップの実車体験で当時所有していたオートバイを会社の認証工場に持ち込み、商品の施工をしていただきました。その時に商品の質の良さを素人ながら感じることができ、自分もこのSUPER-QUALITYの商品を作りたい考えたからです。
大学時代は化学を学んでいて、自動車業界で化学系のメーカーを探していました。中でも和光ケミカルは自社開発、自社販売を一貫して行う会社であるため、商品の開発をする上でも現場の声を聞きやすいと感じました。 |
|
これまでのキャリア |
技術部分析グループ(1年6ヶ月)→技術部評価グループ(現職・4ヶ月) |