日本コントロールシステム株式会社ニホンコントロールシステム

日本コントロールシステム株式会社

NCS/独立系/BtoB/自社製品開発/海外展開
業種 ソフトウェア
情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

Y.H.
【出身】東京大学  文学部人文学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 研究機関向け支援システムの開発
研究機関向け実験支援システムの開発に従事しています。研究機関では1つの実験に多種多様な装置が利用され、装置の操作や結果データの取り扱いなど、人力では煩雑でミスが多発しやすい要素が多く存在します。そこで各装置の操作設定や結果データのやり取りを一元的に管理して、スムーズでミスのない実験を実現する、というのがこのシステムの目的です。
現在は10人ほどのチームでメンバの1人として実装・検査・バグ修正など一通りの開発業務に携わっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
開発システムが正常に動作した時
自分1人で作成した製品が対向システムと疎通、正常に動作し切った時がこの仕事をしていて一番うれしかったです。
動作確認には5日間用意されていたのですが、初日から5日目まで連日問題が発生し、毎日調査に明け暮れました。
特にネットワークの問題は問題個所が多岐にわたり、ネットワークに疎かったこともあって毎日問題が湧いてくる状況に冷や汗が止まりませんでした…
客先でギリギリまで調査→会社で追加調査→コード修正→再セットアップ→客先→…を繰り返して問題を1つずつ潰し、遂に動作し切ったときは、zoom越しのお客さんと一緒に会社の中でめちゃくちゃ叫んでしまいました。
自分1人で作り上げたマシンが動き切ったこと、短い期間で必死に頭を回して問題を解決し切ったこと、どちらの面でも入社以来一番の達成感を覚えた瞬間でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き のびのび働ける環境とプロ意識
服装自由、勤務時間も自由(1日7.5時間×労働日数の標準労働時間を超えていればどう働いてもOK)、出社or在宅も個人の自由、という感じで非常にのびのびと働けます。社内にサッカー、バレー、バスケ等のクラブ活動があるのですが、なんと退職された元社員の方も普通に参加しています。
それくらいのびのびしている一方で、一人一人の社員がやるべきことはしっかりやるというプロ意識を強く持っていると感じます。「エンジニアがエンジニアとして活き活きと働ける環境を作る」という会社設立時の趣旨が、この自由さとプロ意識の高さによく表れていると思います。
 
これまでのキャリア 2021年入社、研究機関向け支援システムの開発

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

変に取り繕ったり嘘をついたりせずとも、自然体の自分を評価してくれる会社を業種を問わず探すことでしょうか。
そういう会社ならのびのびと働けるでしょうし、のびのび働けていれば自然とパフォーマンスも上がり、結果として高評価や自己の成長にもつながると思っています。
40年近く社会人として働くわけなので、毎日のびのび働けるというのは結構価値のあることなんじゃないかなと。
こんな視点で会社を探すと、働きやすくていい会社に巡り会えるかもしれません。

日本コントロールシステム株式会社の先輩社員

建築現場向け測定システムの開発

M.S.
東京大学 法学部

フォトマスク関連のソフトウェアのモデリングとシミュレーション

A.S.
大阪大学大学院 工学研究科マテリアル生産科学専攻

検査研究総合支援システムSimpDocの開発保守

M.T.
日本大学 文理学部情報システム解析学科

ラボ向け情報管理システムの運用、保守

T.A.
慶應義塾大学 経済学部

土壌調査の支援システムの開発

M.M.
千葉大学大学院 融合理工学府先進理化学専攻共生応用化学コース

ライフサイエンス業界向け製品の開発・検査と保守

H.N.
首都大学東京大学院 理学研究科生命科学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる