タツモ株式会社タツモ

タツモ株式会社

東証プライム上場
  • 株式公開
業種 半導体・電子部品・その他
機械/精密機器/機械設計/化学
本社 岡山
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

プロセス1事業 技術課
K.S(33歳)
【出身】福山大学  工学部 電子電気工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 半導体製造装置の電気設計
私の業務は、半導体製造装置の電気設計です。主に、配線図の作図、制御ボックスの部品レイアウトを行っています。
現在、新しい制御回路の開発・設計も行っています。新規設計の場合、不具合がたくさん発生しますが、原因を究明して、対策をします。実験や検証を重ねて、自分で考えた制御回路が完成し、装置に組み込まれた時は、喜びを感じます。また、自分のやりたいように、設計ができることも、魅力の一つだと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
初めて担当した装置の出荷
入社して、1年目の後半に、初めて、新規装置の担当に任命されました。まだ知識も経験も乏しく、何をどうしたら良いかもわからない状況でした。そんな時に助けていただいたのが、先輩方でした。先輩方は、私が理解できるまで、丁寧に説明していただきました。様々な壁にぶつかりながらも、装置が完成し、出荷することができました。この時、先輩方に感謝すると共に、出荷したことを嬉しく思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分が興味を持てる職種
就職活動で、電気関係の仕事を探していました。その時に、タツモ株式会社を見つけました。調べてみると、半導体製造装置、各種搬送ロボット、液晶製造装置等の開発・設計・製造を行っていることを知りました。半導体部品が、どのように製造されているか興味があったので、製造装置にも同様に興味がわきました。そこで、工場見学をさせていただき、先輩方の話を聞いたり、職場環境などを見て、自分にあっていると思ったので決めました。
 
これまでのキャリア 電気設計(現職・今年で11年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

多くの企業説明会に参加して、情報を集めて、自分にあっている企業を見つけてください。そして、自分で決めることが大切です。
社会人になって、感じたことが、専門的な知識も大切ですが、それよりも、コミュニケーション能力が大切だと感じました。業務では、様々な人達と接点を持つようになります。自分と相手の考えや意見の伝達ができないと、円滑な業務ができません。学生の時に、様々な活動をして、様々な人と接点を持つようにすることをお勧めします。

タツモ株式会社の先輩社員

クリーン搬送システムの電気設計

搬送事業 技術課
T.S
岡山大学 工学部 システム工学科

液膜形成装置の設計・開発、コンピュータシミュレーションによる事象解析

開発部
I.Y
広島大学 工学部

液晶製造装置の機械設計

プロセス2事業 技術課
S.Y
岡山理科大学 工学部 知能機械工学科

半導体製造装置の機械設計

プロセス1事業 技術課
K.S
高知工科大学大学院 知能機械システム工学コース

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる