理想科学工業株式会社リソウカガクコウギョウ
  • 株式公開
業種 機械
総合電機(電気・電子機器)/コンピュータ・通信機器・OA機器/文具・事務機器・インテリア/印刷関連
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

化学系開発部門
N.O.
【出身】総合科学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 化学を専門に設計から製品化まで
私は化学系設計開発部門に所属しています。主にプリンターのサプライ品を開発しています。サプライ品とは、インクや印刷の元になる版(マスター)、用紙などの消耗品のことです。孔版印刷機用マスターやスクリーンマスターなど、マスター全般の開発に携わっています。特に現在は、スクリーンマスター用のオプション品の開発に携わっています。樹脂・溶剤・添加物の量や種類を調整し、スクリーンマスターの性能を補強するための製品を検討しています。勉強の毎日ですが、この製品によってスクリーンマスターをより広い用途で使えるようになることを考えると、励みになります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分で考え設計したものが製品化!!
まさに自分が設計している製品の処方が決まり、ユーザーテストに移る段階です。求められる性能は抜け漏れなく検討してきましたが、実際にユーザーの方に使っていただいて良い反応が得られるか緊張しています。また、初めて自分主体で開発していることもあり、責任もありますが、その分、達成感も大きく感じるようになりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 世の中に役立つ技術。それが教育関係ならさらに最高です。
この会社を最初に知ったのは、大学内で見つけた求人でした。自分がやっていた研究が仕事に直結することは難しくても、専攻していた化学の仕事には就きたいと考えていました。その中でも当社製品は、教育機関に強く関わっているという点に興味を持ちました。学生時代に教育機関で働いていたこともあり、より教育を支えていけるような製品を開発したいと思ったのがきっかけです。
 
これまでのキャリア 入社以来、化学の専門部門で働いています。

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

入社前は、学生時代の研究とは異なる分野の仕事で、ついていけるかとても不安でした。しかし、入社してからも学ぶ機会はたくさんありますし、上司や先輩がサポートしてくれます。就活では、自分が何をやりたいのか、何に興味があるのかをよく考え、後悔のないよう企業を選んでください。

理想科学工業株式会社の先輩社員

高速インクジェットプリンターの主要ユニットの設計開発

機械系設計部門
M.O.
精密機械工学

さまざまな法人に製品提案をしています。

営業本部
T.W
経営学部 経営学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる