社会福祉法人かがやけ福祉会カガヤケフクシカイ
業種 福祉・介護
その他サービス/外食・レストラン・フードサービス/教育関連
本社 東京

先輩社員にインタビュー

かがやけ共同作業所
A・U
【年収】非公開
これが私の仕事 障害のある方の作業補助や行事の企画・立案など様々。
障害のある方と一緒に作業を行いながら日中活動を行います。
作業補助、作業支援、身体介助、相談支援、
送迎も担当しており、寮や自宅までお迎えにも行きます。

作業所では皆さんが元気に日中の活動を行えるように
体調管理や気持ちのケアなど様々なサポートを行い、
意欲的に生活できるように支援していきます。
また、行事の企画・立案なども行っているので、業務は多岐に渡ります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
一緒に歌を作ろう!
コロナ禍以前は、月に一回の給料日に
近隣のショッピングモールなどに外出する日がありました。
入職後、間もなく、あまりお話をしたことがない方と一緒に外出したことがありました。

最初はどのようにコミュニケーションをとればいいのかわからず、
とてもぎこちない会話ばかりでしたが、
その方も音楽が好きということがわかり、
自身もずっと楽器(ギター)を弾いていたことから、
とても会話が弾むようになりました。

その方から「実は僕、今歌詞を書いていて・・・」と言われて、
「じゃあ、僕が〇〇さんの歌詞に曲をつけてみましょうか?」ということになりました。
そこから二人の楽曲制作がはじまり、法人の新年会の場を借りて、
皆さんの前で披露することができました。
その方もとても嬉しそうに演奏されていました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き アットホーム!利用者さんと職員の雰囲気が良かった!
今まで、福祉や障害のある方と関わる機会はあまりありませんでしたが、
「作業所」という部分や障害のある方が働く場という作業所にとても興味を持ち、
一度見学に行くことになりました。

自宅からも近く、過ごしている利用者さんや
職員のアットホームな雰囲気と利用者さんの笑顔がとても印象に残っています。
こんな雰囲気の仕事場で自分も一緒に働くことができたら・・・と感じたことを覚えています。
 
これまでのキャリア 中途入社⇒生活支援員(5年)⇒チームリーダー(2年)

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

人生の中で働く場というのは、多くの時間を過ごしていく場所となります。
最初は何を基準に選んでいいのか、難しいとは思いますが、
見学を行ったり、実際に働いている方の声を聞いてみたりするのが良いと思います。
職場の雰囲気やそこで自分が実際に働いているイメージを持てるかどうかが
とても大切だと思います。
焦らずにたくさんの選択肢を持てるように探していってください。

社会福祉法人かがやけ福祉会の先輩社員

利用者さんが日々の作業をスムーズにできるようにお手伝いしています!

かがやけ共同作業所 フレンド班
K・M
聖徳大学 心理福祉学部 社会福祉学科

利用者さんの個性に合わせて、日々の活動を支えるお仕事!

かがやけ共同作業所 フレンド班
M・Y
千葉商科大学 商経学部 経済学科

重い障がいを持つ方と学習教材の封入作業や機能訓練をしています

かがやけ共同作業所 ポテト班
I・Y
日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成課程

利用者の方の通所支援(日勤)を担当しています。

S・A

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる