社会福祉法人島本福祉会シマモトフクシカイ

社会福祉法人島本福祉会

福祉/介護/障がい/障害/教育/生活/暮らし/支援/グループホーム
業種 福祉・介護
その他サービス/教育関連/団体・連合会
本社 大阪

先輩社員にインタビュー

わくわくぷらす
N.Y(21歳)
【出身】大阪成蹊短期大学  幼児教育学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的障害を持つ方の生活支援
知的障害を持つ方の生活支援を行っています。その人に伝わりやすい伝え方を考えながら、利用者さんと関わっていくことが楽しいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「いつも○○さん(私)が迎えに来てくれて嬉しい」と言ってもらえたこと
利用者さんに「いつも○○さん(私)が迎えに来てくれて嬉しい」と言ってもらえたことです。毎朝、利用者さんの自宅までは送迎車で職員がお迎えに行っています。自宅から施設に向かうまでの間、利用者さんはよく好きなテレビ番組やアイドルのお話をされます。私も、お話される番組やアイドルのことについて、知っていることがあれば一緒に話し、楽しく話すことを意識しています。ある日利用者さんとお花を見る機会があり、一緒にきれいだねという話をして盛り上がりました。その後に利用者さんが「いつも○○さんが迎えに来てくれて嬉しい」と、笑顔で話してくれました。利用者さんが、私とのかかわりを楽しんでくれていると思うと、とても嬉しかったです。これからも利用者さんが笑顔で楽しく過ごせるようなかかわり方を考えていきたいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き お手本にしたくなるような方がたくさんいたから
私がこの会社を選んだのは、お手本にしたくなるような方がたくさんいたからです。私が学生のときに実習先として行った施設がこの会社でした。そこで、利用者さんに対して丁寧に話をする職員の方々の姿を見て、自分も丁寧に利用者さんと関わっていく仕事がしたいと感じました。今でも、利用者さんと丁寧にかかわることを意識しています。
 
これまでのキャリア 作業所わくわく(5か月)→わくわくぷらす(7か月)(今年で生活支援員2年目)

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私の場合は、学校の就職部の方と相談をすることや、他の施設をいくつか見学することを通して、今の会社に就職したいと思いました。就職活動には早めにじっくりと取り組むことをおすすめします。

社会福祉法人島本福祉会の先輩社員

いつまでも住み慣れた地域で・・・

作業所わくわく
Y.I
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科

利用者の持つ可能性を本人と一緒に模索し、生活の幅を広げていく仕事

S.K
四天王寺大学 人文社会学部 健康福祉学科

利用者様が描いたイラストや取り組んだ縫物を製品化する仕事

わくわくぷらす
S.I
京都高等技術専門学校 建築科

障害を持った利用者様が、前向きに社会生活に取り組めるようお手伝いします

わくわくぷらす
N.K
大阪経済大学 経済学部 経済学科

障害のある利用者様のより良い生活をサポートする仕事です。

わくわくホーム
T.M

障がいを持たれている方の生活を明るく楽しくする仕事です。

作業所わくわく
T.K
キリスト教社会福祉専門学校 保育・福祉専攻科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる