社会福祉法人島本福祉会シマモトフクシカイ

社会福祉法人島本福祉会

福祉/介護/障がい/障害/教育/生活/暮らし/支援/グループホーム
業種 福祉・介護
その他サービス/教育関連/団体・連合会
本社 大阪

先輩社員にインタビュー

わくわくぷらす
N.K(33歳)
【出身】大阪経済大学  経済学部 経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 障害を持った利用者様が、前向きに社会生活に取り組めるようお手伝いします
利用者様によって抱えている問題は異なります。身体に問題を抱えている利用者様、知的障害をお持ちの利用者様などさまざまです。
世間一般では、障害の有無で偏見することや、差別的な扱いをすることがあります。自分もその一人だったかもしれません。
でも障害を持った人にも素晴らしい面もあります。自分に持ってないものに出会うと日々感心させられることが多いです。
関わって日が浅いうちはその能力に気づくことができないことが多いですが、関りを通じていくうちにわかるようになってきました。
仕事をする中で利用者さんの気持ちを完全に理解することは難しいことがありますが、持っている能力を活かしつつ、少しでもできることを増やしてもらい、社会生活の中で活き活きと過ごしてもらいたいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者様との距離感を縮められたと感じたとき
はじめましての利用者様とすぐに関係性を作っていくのは正直難しいです。
入社したての頃は、先輩と同じ対応をしても、返ってくる反応が全く違います。
なかなか受け入れてもらえません。根気強く長く関わっていると、次第にお互いを理解できたかどうかわからないですが、なんとなく意思が通じているように感じました。
目が合うことも増え、こちらの要求も受け入れてくれるようになりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 福祉の仕事が自分にも出来そうだと思ったから。
もともと自分が続けられそうな仕事が何かわからず悶々としていて、たまたまWEBサイトで見た福祉の資格の勉強をしていくうちに、自分でも続けていけそうではないかと感じたため。
 
これまでのキャリア 生活支援員(3年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仕事の適正は正直やってみないとわからない部分があると思います。
もし合わなかったとしてもそれが今後経験として次に生きる可能性もあると思います。
社会にこれから出られる就活生の皆さんには気を負わず、焦らず頑張って欲しいです。

社会福祉法人島本福祉会の先輩社員

いつまでも住み慣れた地域で・・・

作業所わくわく
Y.I
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科

利用者の持つ可能性を本人と一緒に模索し、生活の幅を広げていく仕事

S.K
四天王寺大学 人文社会学部 健康福祉学科

利用者様が描いたイラストや取り組んだ縫物を製品化する仕事

わくわくぷらす
S.I
京都高等技術専門学校 建築科

障害のある利用者様のより良い生活をサポートする仕事です。

わくわくホーム
T.M

障がいを持たれている方の生活を明るく楽しくする仕事です。

作業所わくわく
T.K
キリスト教社会福祉専門学校 保育・福祉専攻科

障がいを持っている方が楽しく仕事や生活ができるように支援をする仕事です

作業所わくわく
A.N
大阪成蹊短期大学 幼児教育学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる