業種 |
福祉・介護
その他サービス/教育関連/公社・官庁/その他専門店・小売 |
---|---|
本社 |
千葉
|
残り採用予定数 |
3名(更新日:2025/08/28)
|
---|
千葉県佐倉市で障害福祉サービスを提供し、18歳以上の障がいのある方を支援しています。
私たちが目指すのは「1人1人が生きる幸せを感じられる支援」。
重い障がいがあったとしても、小さな成長をも喜び、自分らしい生き方を楽しみ、心豊かな人生を送ってほしいと願っています。
だからこそ本人の願いや選択を尊重することを忘れません。
利用者さん1人1人の表情がキラキラと輝いているのは、こうした支援体制があるからです。
どんなに障がいが重くても、その人らしい生活や人生を送ってほしい。そのためにオリオンハウスに通ってくださる利用者さんの生活を彩りながら人生をサポートしていきたいというのが、私たちの大切にしている思いです。日中活動をしながら、時には利用者さんの推し活を応援したり、一緒に映画を観に行ったり、テレビの話をしたりと、様々なことをしています。家庭では難しいことが生活支援員のサポートによってできたとき、利用者さんが「楽しかった」と伝えてくれることも。そんな声が私達の喜びや原動力になっています。以前より笑うようになった、できることが増えたなどの変化や成長を近くで見守りながら、一緒に歩んでいます。
全員が対等な関係で生きていく。そのために私たちは、一緒に活動する仲間という意味を込めて、利用者さんのことを「メンバー」と呼んでいます。職員とメンバーは時間を共有し、言葉を交わし、お互いに理解し合いながら、相手に敬意を払った対等な関係性を築いています。職員と同年代のメンバーも多いため、同じ目線で物事を捉えるだけでなく、大人同士の関わり合いができることも魅力のひとつです。日々メンバーと関わり、共に考え、時には悩みながら支援を構築する中で、新たな一面を見たり成長を感じたりできること。人生の楽しみ方や豊かさを人に提供できること。こうした発見と喜びに溢れているのが、生活支援員という仕事です。
日中は軽作業や作品作りなどを行っていますが、何をするかは比較的自由です。陶芸をしたり、ステンシルを使ったバッグやビーズアクセサリーを作ったり、七宝焼きやレジンを検討・実施したりと色々な活動をしています。こうした芸術活動を含む様々な活動を通して、メンバーさんの人生がより豊かなものになるよう心がけています。こうした活動はメンバーさんだけでなく、職員の生活も彩っています。例えば、芸術活動で陶芸にハマって自宅用の電気窯を購入し、メンバーさんのサポートをしながら自分の作品を作っている職員も!自分の趣味や得意なことを活かして新しい商品や作品を作ることは、メンバーさんのお給料を増やすことにもつながります。
事業内容 | 『生活介護事業所 オリオンハウス』…障害福祉サービス事業(生活介護)
『居宅介護・重度訪問介護事業所 きらり』…障害福祉サービス事業(居宅介護) 『指定相談事業所 きらり』…指定計画相談支援事業 『共同生活援助事業所みんなの家』…障害福祉サービス事業(共同生活援助) |
---|---|
設立 | 1999年4月 |
従業員数 | 50名 (令和4年2月2日現在) |
売上高 | 205,807,916円(令和2年度) |
代表者 | 理事長 大熊ひろえ |
事業所 | 法人本部/千葉県佐倉市上志津1340番地3
『生活介護事業所 オリオンハウス』千葉県佐倉市上志津1340番地3 『居宅介護・重度訪問介護事業所 きらり』千葉県佐倉市上志津1340番地3 『指定相談支援事業所 きらり』千葉県佐倉市上志津1340番地3 『共同生活援助事業所みんなの家』千葉県佐倉市上志津原南中野347-1 |
沿革 | 「どんなに重い障がいがあっても地域の中で暮らしていきたい」
…そんな願いを受けたことから、 「佐倉市手をつなぐ育成会」が無認可の小規模作業所を立ち上げたのが始まりです。 その後、法人認可の運動へと進みました。 平成 9年10月 法人設立準備会発足 平成11年 7月 法人設立認可がおりる 平成12年 4月 第一種社会福祉事業 身体障害者通所授産施設「オリオンハウス」開設 平成18年11月 第二種社会福祉事業 指定障害福祉サービス事業 生活介護事業 「オリオンハウス」に名称変更 居宅介護・重度訪問介護事業所「きらり」開設 相談支援事業所「きらり」開設 地域生活支援事業開設 平成21年 5月 共同生活介護・共同生活援助事業所ケアホーム みんなの家「リゲル」開設 平成27年 6月 みんなの家「ベガ」開設 |
名前の由来 | 「えのき会」の名前は、正面庭でいつも私たちを見守ってくれている
2本の榎木にちなみました。 また施設名が星座や星の名前なのは、 無認可で開設された時、夜空にはオリオン座が輝き始めていたことから。 「いつも輝く希望の星でありたい」という願いを込めて 星に関連した名前が付けられています。 |
スローガン | 「え」 笑顔で
「の」 のぞもう 「き」 気持ちを込めて。 |
理念 | 社会福祉法人につき、無し |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。