これが私の仕事 |
電子材料向け高機能微粒子材料の研究、機能性基布材応用開発、新規製品提案 "私が所属するグループでは、高機能微細粒子の開発を担っており、私はその中でも電子材料のフィラー材の研究開発を主業務としています。この材料を一言で言い表すならば「縁の下の力持ち」で、ある時は断熱材の一部として、またある時は誘電率を下げるためにと、その役割は多岐にわたります。ただ、いずれの製品も他社製品には無いユニークさを出すには何かしらの秀でている性能が求められ、汎用品を目指しつつも凡庸品にならない様な製品の実現を目指しています。
仕事の面白さに関しては、やってみたいと思ったアイディアを形にしやすい環境があり、好奇心に任せて様々な挑戦ができるので、最先端に立って自分たちしか知らない発見が得られる点です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
試行錯誤が実を結び、課題解決に至ったこと 2年半の研究活動を経て一番嬉しかったことは、試行錯誤の結果が実り確かな結果につながったことです。私が担当する製品は、精密な数値が求められる電子材料に利用するため要求される製品のレベルも高く、それでいて課題に対する仔細は秘密保持の観点から明確な結果は開示されず、もどかしい思いをすることが多々あります。例えば、1つの物性の改善に特化した場合に他の物性が低下することやA社では合格の物性がB社では不合格になるなどは良くあります。ただ、そのよう状況にあっても、先輩方とともに、新規手法の導入や条件変更といった地道な試行錯誤を繰り返した末、問題点を明らかにし、自社でそれらの物性を操れるようになり、再び顧客に提供した際に顧客の想像を上回る改善具合であったと評価が得られた時は、達成感と大きな喜びを実感しました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
粉体研究に携わったからこそわかる、確かな技術力とユニークさ "皆さんは、弊社のホームページをすでにご覧になられたでしょうか?
院生時代に自身の研究を進める中で、偶然、目に留まったこの会社の名が気になり、ホームページを開いたときに、画面いっぱい映る、整然と配列した粒子画像を見て、私はただただ「なんだ、これは、凄い!」と思いました。
これを機に、時より、宇部エクシモのリクルート情報や製品群を調べるようになり、会社が掲げるユニークさを念頭に置いた行動理念がとても魅力的に感じ、製品に関しても思った以上に身近に自分たちの生活を支えていることを知り、最終的には一番面白そうと感じましたので、この会社へ行くことを決めました。" |
|
これまでのキャリア |
2022.4月 入社→新人研修(3ヶ月)→2022.7月 研究開発(現職・2年6ヶ月) |