こんにちは。宇部エクシモ 人事課です。
今日のテーマは「
就職活動における言葉遣い」についてです。
人の印象を決める要素は、態度→声→言葉の順で、言葉自体の影響は10%もないそうです。
であるなら、「どうせ言葉なんか」と捉えるか、「されど言葉を大切に」と思うか、
皆さんの気持ち1つです。
ただ、明瞭で美しい言葉は、皆さんの気品に繋がります。
是非正しい言葉遣いを心がけましょう。
就職活動での言葉は、まず「選ぶ」ことから始まります。
借り物ではない自分らしい言葉を遣って話が出来るよう、考えをまとめておきましょう。
但し、学生の間でのみ話されているような、略語・タメ口は厳禁です。
次にその言葉で「伝える」ということ。
話の内容が5W1Hで構成されていること、筋道だっていることが重要です。
そして「受け止める」ことです。
会社側の話をきちんと理解し共感できるよう、どのような言葉で話のキャッチボールを
すれば良いか、準備しておきましょう。
まとめると、自分らしい言葉を選び、自分の考えを伝え、相手の言葉を受け止めて
関係を築いていく。
これが上手くできると、どんなに難しい問題だってきっと解決策が見出せるはず。