これが私の仕事 |
お客様の希望を聞く「営業」と、希望をカタチにする「設計」 メインの仕事内容としては、お客様のショールームの案内や、資料請求の対応、問い合わせがあった際のフォローアップです。お客様へのアプローチは、リストに対して電話をかけていくのではなく、不動産掲載サイトやSNS、ホームページなどの情報を見たお客様からの問い合わせから始まります。そこからどんな家がいいか希望の条件をお伺いし、建築に関する法まわりを調査した上で住宅づくりをプランニング。プランニングが間違いないか確認してもらった後は、金額を提示し、予算や間取りの調整を行ったのちにご契約へ。これが基本的な仕事の流れですね。また自分は設計業務も行っているので、先程の流れの中で出てきたプランニングや、大枠を考える基本設計、建物を建てるための詳細な図面を作成する実施設計、その他現場管理なども併せて行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社2,3年目で、お客様から家づくりをほぼ全て任せていただけた時 特に印象に残っているのは、とあるお客様が仕様や形の決定をほぼ全て自分に任せてくれた時です。お客様が持っている何となくのイメージに対して、私が「こうしたらどうですか?」と提案したら、「それいいね!」と言ってくださって。そこから自分が考えた家がどんどんカタチになっていく過程は感動ものでした。木造の住宅なので、基礎が完成したら1日か2日で一気に骨組みとして形ができあがるんですが、その上棟の瞬間は毎回感動しています。そうして全て任せていただいたお客様の家が完成した時には大きな達成感がありましたし、その家を見てお客様が本当に喜んでくださったので、すごく嬉しかったです。当時はまだ入社2~3年目の経験が浅い時期でしたが、早い段階でも仕事を任せてもらえるという会社の風土があったからこそできた貴重な仕事でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
裁量大きく、自由度高く手掛けられる建築ができそうだと感じた 以前は大きな公共建築物を手掛ける設計事務所で働いていましたが、元々学生の頃から住宅に携わりたいという思いが強くあり、転職を決意。大きい建築物だと何人もの設計者が関わるので、自分の裁量権があまりなかったのですが、住宅であれば設計だけでなく、現場やコスト管理も含めて自分でできるようになるんじゃないかという期待がありました。中でもハウステックスを選んだ理由としては、デザインに力を入れていると感じた点です。ハウスメーカーだと規格に沿ったものをつくる印象でしたが、弊社は社長や上司と直接話しやすく、比較的自由にやらせてもらえる環境だと感じました。相談しやすい分、現場監督と営業をやらせてもらいながらも、根幹にある設計にも関わりたいという想いをしっかり伝えた上で働けています。やりたい働き方ができていますね。 |
|
これまでのキャリア |
大学を卒業後、デザイン系の設計事務所へ就職。
3年程勤めたのち、ハウステックスに入社。 |