株式会社ゲオホールディングスゲオホールディングス

株式会社ゲオホールディングス

セカンドストリート ゲオ
  • 株式公開
業種 専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属)
専門店(複合)/商社(総合)/商社(繊維製品)/アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

組織開発部 組織開発課
渡辺 葵(25歳)
【出身】武庫川女子大学  短期大学部 生活造形学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「働き方改善プロジェクト」
「働き方改善プロジェクト」とは、社員ひとりひとりが最大限の成果を出せる働き方ができるよう、柔軟に対応できる社内制度や風土を構築するためのプロジェクトです。元々は女性活躍推進プロジェクトとして発足しましたが、近年のダイバーシティの観点から、「すべての従業員へ向けたプロジェクト」として新たに立ち上げられました。従業員の職業生活が豊かで楽しいものになり、結果的にお客様へ還元できることを最終的な目標としています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
支えてくれる社員がいるから頑張れる。
プロジェクトメンバー以外の従業員からの励ましや期待の声を聞くと嬉しく感じ、モチベーションににも繋がっています。厳しい言葉を頂くことも多いですが、それもニーズがあるからこそシビアな意見であることがほとんどです。自分が一生懸命取り組んでいることが、必ず誰かの役に立つということを再認識できる瞬間なので、心が折れそうになったとしても、絶対にやり遂げてやろう!とモチベーションになっています。独りよがりになっていないか?それが本当に働き方改善につながるのか?と振り返ることができる瞬間でもあるので、声をあげてもらえるというのは本当にありがたいことだと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「やりがい」を感じたから!
新卒向けのパンフレットや、先輩社員の話の中で、たびたび「自分で店を作る」という言葉が出てきました。店舗として運営していく中である程度のルールはありますが、基本的には正解のない仕事です。仕入れる商品、商品の価格、店舗の内装や陳列に至るまで、すべてその店の店長、社員、スタッフが判断し作っていきます。就活サイトで見るまで知らない会社ではありましたが、実際に店舗に足を運ぶと、本当に店舗ごとで特色があってひとつひとつが全然違っていました。正解のない中で自分の手で、自分で考えて店を作る。そんな仕事内容にやりがいを感じ、入社を決断いたしました。
 
これまでのキャリア JS松阪店(OJT3か月)→JS宝塚安倉店(8か月)→JS鳴尾店(10か月)→SS西宮今津店(5か月)→SS西宮171号店(1か月)→SS北須磨店店長(5か月)→事業企画課(3か月)→人材開発課(1年)→ダイバーシティ推進室

この仕事のポイント

職種系統 人事・労務
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動が長引くほど、内定をもらうことが目的と思い込んでしまう人が多くなってくると思います。就職活動はあくまでも自分の将来のための手段だということを忘れないでください。どんな人生を歩みたいか?どんな大人になりたいか?就職活動を始めたばかりの時はそんなビジョンがあるはずです。あなたも企業を選ぶ立場にあること、そして、選ぶためには企業を良く知らないと選べないということ。時間をかけて豊かな人生にするための第一歩を踏み出してほしいと思います。

株式会社ゲオホールディングスの先輩社員

エリアマネージャーという管轄店舗の業績管理

リユース運営部南東北ゾーン2地区
竹中 雅治
仙台大学 体育学部 体育学科

お店・スタッフの管理

セカンドストリート藤井寺インター店
石黒 晴香
大阪成蹊大学学 芸術学部 美術学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる