これが私の仕事 |
鉄骨事業の一連の流れを勉強中。設計から製造、工事までの業務を研修。 鉄骨事業における設計、製造、品質管理、輸送、工事管理それぞれの業務内容について研修中。
自社工場では建物の柱や梁となる鉄骨製品が日々造られていて、鉄を溶接したり切断したりと自在に加工している。出来上がった製品は設計図どおりに造られているか長さや、曲がりを測定し品質を管理されている。また溶接についても管理は厳しく、溶接中の温度、仕上がった溶接部分の大きさや形状など沢山の管理基準が定められている。品質を保証された鉄骨製品は工事現場に運ばれ、高く組み上げられ建築物になっていく。
これら鉄骨事業についての一連の流れを自社で学ぶことが出来て、それぞれの業務のプロの先輩社員と接っしていけることが魅力。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
視野の広さを褒められた 設計から工事管理それぞれの研修中は、周りの部署とどのようなやり取り・関わりがあるのか把握できるよう意識してきた。またひとつの工事に対してそれぞれの部署がどのような役割を担っているのか、鉄骨事業全体の流れを掴めるように、自ら工場を見に行ったり営業の先輩に話を聞いたりしていた。
そのような態度を研修教育者の方に褒めていただけた時は嬉しかった。設計から製造、施工まで幅広く鉄骨事業に携わる会社だからこそ、業務の前後関係を学んでいくことが出来る。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
国内有数の鉄骨製作技術を学び、地域を代表するような建築物に携われる。 鉄骨事業は、国内最高ランク「Sグレード」の国土交通省認定を取得していてあらゆる大規模建築の鉄骨工事に対応できる。最新鋭の自社工場のもとで学び、鉄骨のプロとしてその地域を代表するような建築物に関わりたいと思った。
また新人の社員寮での一人暮らしを支える各種補助金制度や、勤務内容による手当ても充実しており安心して入社を志望できた。 |
|
これまでのキャリア |
研修期間(1年間)
品質管理(2ヶ月)→工場製造管理(2ヶ月)→設計(2ヶ月)→工事管理(2ヶ月) |