三光機工株式会社
サンコウキコウ
2026

三光機工株式会社

専門商社(機械・精密機器・電子部品・システム等)
業種
商社(機械)
商社(金属)/商社(事務機器・OA関連)/商社(電機・電子・半導体)
本社
京都
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

三光機工は電子部品・半導体・食品・自動車など、大手メーカーから独自の技術をもつ中堅メーカーまで日本のものづくりを支える工場で必要となる機械パーツ・システムを扱うエンジニアリング商社です。特に京都と滋賀では「工場で必要なものは何でも揃えられるサンコーさん」で知られ、私たちの生活を便利にする様々なモノづくりに貢献しています。

当社の魅力はここ!!

事業優位性

「工場のことは、サンコーさんに相談しよ」

大型機械から小型工具まで、工場で必要となるものを何でも揃える私たちの取扱商品数は数十万点にも及びます。ですが、ただ商品を用意するのではなく、各メーカー工場のお困り事をヒアリングし、解決へと導く提案もすることから「工場のことで困ったら、サンコーさんに相談や」と一目置かれる存在なのです。私たちは単なる御用聞きではなく、エンジニアリング商社のプロとして取扱商品とともに知識も増やし、メーカー工場でストレスなくモノづくりができる環境をサポートしています。商品力に加えたこの人間力こそ、私たちが約80年必要とされ続けた理由なのです。

仕事内容

「こんな膨大な商品、覚えられへん」を解決する秘策があります

商社と聞いて、どんなイメージをもちますか?ノルマやハードワークなイメージが浮かぶかもしれませんが、三光機工はそうではありません。数十万点もの取扱商品にまず慣れることから始めます。商品知識がないまま営業をしてもお客様に迷惑をかけることになりますし、本人もきっと仕事をしていても楽しくないと思います。そのため三光機工では入社後、商品の配達を担当する営業アシスタントの期間を設けています。営業の先輩が受注した商品をお客様に配達しながら、商品や営業の進め方をじっくり覚えることができる期間です。実践型教育に近い環境で、無理なく商品や仕事のノウハウを学び、自分のペースでステップアップが可能です。

社風・風土

「自分らしい働き方」を尊重し、一人ひとりが輝ける環境

しっかり働いて稼ぎたい人、仕事と家庭を両立して働きたい人、社員の数だけの人生があり、それぞれの働き方を尊重したいと考えています。営業売上に見合った報酬制度はもちろん、男女を問わず育児休職制度も取り入れて、個々で人生の選択ができる環境を整えています。以前行った社内アンケートで「自社自慢」を挙げてもらったところ「評価制度が整っている。頑張った分しっかり自分に還ってくるので、もっと頑張ろうと思える。社長がなるべく多く社員に還元しようとしてくれているのが非常にありがたい!」という社員の声も!

会社データ

事業内容 「工場で必要とされるものは何でも揃えられる」メカニカルパーツおよびシステムの専門商社

・軸受・伝動機器・マシンエレメント
・空油圧機器、制御機器、計装機器
・省力化機器、荷役・搬送・保管システム
・電動・エアー工具、機械類、環境機器
・切削・測定・作業工具
・バルブ・ポンプ・配管機材
設立 1949(昭和24)年6月14日
資本金 5,050万円
従業員数 157名
売上高 147億5,500万円(2022年11月)
代表者 森 昌哉
事業所 本社/京都市南区吉祥院中島町35
宇治営業所/京都府宇治市槇島町目川121-1
守山営業所/滋賀県守山市川田町1546-2
湖南営業所/滋賀県湖南市下田2737
彦根営業所/滋賀県彦根市川瀬馬場町740-7
甲賀営業所/滋賀県甲賀市水口町三本柳100
業績 決算期             売上高       経常利益
――――――――――――――――――――――――――
2023年11月(令和5年) 149億4,100万円   8億2,300万円
2022年11月(令和4年) 147億5,500万円   8億5,900万円
2021年11月(令和3年) 124億8,100万円   4億9,700万円
2020年11月(令和2年) 111億2,900万円   4億円
2019年11月(令和1年) 127億4,400万円   6億1,800万円
主な取引先 (株)イシダ、積水化学工業(株)、グンゼ(株)、NTN(株)、SMC(株)、日新電機(株)、(株)菊水製作所、(株)京都製作所、大日本スクリーン製造(株)、(株)ホリゾン、東レ(株)、東レエンジニアリング(株)、(株)ジーエス・ユアサ、(株)堀場製作所、旭化成(株)、(株)イシダ、TOTO(株)、村田機械(株)、(株)ティラド、HOYA(株)、ダイキン工業(株)ほか
関連会社 (株)サンコーマシナリー
Sankokiko(Thailand)Co.,Ltd.
平均年齢 37歳
取引銀行 京都銀行九条支店、滋賀銀行九条支店、三菱UFJ銀行京都支店
沿革 1945年10月
森新吾が、京都市中京区にて三光商会を創業

1946年 4月
京都市下京区七条通千本西北角に移転

1949年 6月
組織を改め三光機工(株)を設立、資本金50万円

1953年 4月
東洋ベアリング(現NTN)と代理店契約締結、伝導部品を主力製品とする

1964年 6月
現在地に本社社屋を新築移転(3階建て)

1965年 3月
コンピュータ導入、顧客管理システムスタート

1969年 4月
滋賀県守山市に、守山営業所開設

1977年 8月
初代社長森新吾死去。森泰一2代目社長に就任

1982年 7月
本社社屋を新築(5階建て)

1985年 2月
(株)サンコーマシナリー設立。社長に森泰一就任

1985年10月
(株)滋賀エヌ・テー・エヌの経営を引き継ぐ。社長に森泰一就任
[後の(株)京滋エヌ・テー・エヌ]

1986年 3月
滋賀県甲賀郡甲西町(現湖南市)に甲西営業所開設

1991年 2月
資本金4,800万円に増資

2000年 5月
滋賀県彦根市に彦根営業所開設

2001年12月
社長交代、森昌哉 社長に就任
KES(環境マネジメントシステム)取得

2003年 9月
(株)京滋エヌ・テー・エヌと経営統合し、ベアリング特販部新設

2004年10月
甲西営業所を湖南営業所に改称

2005年11月
下京税務署より優良申告法人として表敬を受ける

2007年 5月
機械器具設置工事業の許可を京都府より受ける

2007年 9月
宇治市に宇治営業所開設
サンコ-マシナリー宇治工場開設

2009年 8月
京都技研工業(株)を子会社化

2015年2月
タイ王国バンコクにSankokiko(Thailand)Co.,Ltd.設立

2020年9月
宇治営業所を移転

2020年11月
滋賀県甲賀市に甲賀営業所を開設

2022年5月
本社を京都市南区吉祥院中島町35番地に移転
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)