今日のやりくりを、明日のわくわくに。らしいくらしのデザインをあなたへ。

今日のやりくりを、明日のわくわくに。らしいくらしのデザインをあなたへ。

生命保険、損害保険、学資保険、ペット保険など、各種保険商品のご提案を行う。それがLiv.Designです。「家計の見直し堂」という店舗を全国に展開し、保険商品の取り扱い以外に、家計の節約につながるプランニングも行っています。私たちは、保険と家計の相談窓口になることで、お客さまのQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上を実現させたい。そんな思いを胸に日々業務に取り組んでいます。

仕事内容を知る

お客様の日々のやりくりを未来へのワクワクに。
お客様に合わせたサポートを行っています。

増税や物価高騰、手取り収入の減少など、昨今はお金に関する悩みが尽きません。人生100年時代に、老後も自分らしく暮らしていくには、お金のやりくりが大切です。現に保険商品のなかでも、万一の保障に備えながら、将来設計に役立つ資産形成型の商品が注目されています。そこで私たちが、未来を見据えた保険商品をお客さまに合わせてご提案することで、これからの人生における安心と“わくわく”を提供できるのです。定期的な契約内容の確認や新商品のご案内、 さらには通信・電気・住宅ローンといった生活関連商品のご提案によって、家計のトータルサポートが実現。お客さまとの絆をどんどん深めることができます。

仕事内容を知る
仕事内容を知る

入社後は、イベント営業からキャリアがスタート。これは、ショッピングモールなどに設置したブースで、保険についてお客さまに考えていただくきっかけづくりを担当します。イベント営業では具体的な商談は行いません。経験を積み、知識を磨いたら、保険商品のご契約に向けた商談業務も担当できるようになります。なお、保険商品をご提案するチャネルは、「家計の見直し堂」だけではありません。「訪問型」「テレマーケティング」「ウェブ」などもあります。

会社の魅力を知る

『一つのことを全員で考え・取り組み、そして成果を上げる』
チームワーク・チームプレーを大切にしています。

Liv.Designが大切にしていることは、『一つのことを全員で考え・取り組み、そして成果を上げる』ということ!先輩社員との距離が近いので、相談もしやすく、困ったことがあってもすぐに相談できます。新入社員の育成も支社一丸となって行っていくので、安心して伸び伸びと働ける環境です。また、年齢関係なく仕事の評価をしてくれ、新しいことにどんどんチャレンジできるので、20代でたくさんの経験ができるのも当社の社風の一つです。

Liv.Designの魅力としてぜひ知っておいてもらいたい
4つのポイント

  • 面倒見のよい先輩たち
  • 協力して目標を達成
  • ボトムアップを奨励
  • 年次関係なく、評価してもらえる

充実の研修制度

新卒入社の方々に安心を感じていただくための
制度と研修が充実しています。

まずご紹介したいのは、職業体験です。これは内定者の方にイベント営業の仕事を実際に体験していただく制度。仕事内容への理解度が高まり、入社後もスムーズにスタートを切ることができます。また、指導係となる先輩社員が、イベント営業の現場で一緒に行動してくれるバディー制度もあります。そして、月に一度のペースで知識とスキルを向上させるためのWEB研修に参加することも可能。当社では、新卒入社の社員を1年間新人として位置づけており、きめ細かな研修を受けていただくことで、より良い提案ができる営業職へと育て上げています。

職業訓練制度

内定者の期間に、職業体験としてイベント営業体験ができます。事前に仕事内容を見て体験することで入社前後のギャップを無くす目的で行っています。

バディー制度

入社半年まで(時期は様子を見ながら)先輩社員がマンツーマンで指導係として付き添い、現場も一緒に行動します。
質問しやすい環境、フォローしやすい環境を作るための制度です。

カテゴリ別研修

入社後1年間はそれぞれのセクションごとにWEBで知識・スキルなどを養う研修を毎月1回行います。定期的な研修を通して知識を定着させ、色々な支社の好事例を知ることでより良い営業活動を行うための研修制度です。

詳しくは、
先輩社員の話を聞いてみよう!

先輩社員が語るLiv.Designのここが魅力

1年目と3年目のイベント営業の社員によるクロストーク。
1年目と3年目のイベント営業の社員によるクロストーク。

1年目と3年目のイベント営業の社員によるクロストーク。
就活生に知らせたいLiv.Designの魅力について、ホンネを話してもらいました。

  • 先輩がこまめにフォローしてくださるから
    新人も成功体験を積み上げやすい(浅井)

  • 浅井 理子
    (2023年入社)

  • 樋口 智也
    (2021年入社)

  • 会社はよりよい組織づくりのために
    若手の意見にも耳を傾けます(樋口)

  • Q1
  • 先輩との関わりについて教えてください
  • 浅井 1年目は経験値が少ない分、不安な気持ちでイベント営業に取り組むことになります。でも、先輩方がこまめにフォローをしてくださるので、早い段階からアポイントをいただくことができました。こうして成功体験を積み上げさせていただき、想定よりも早く自信を身につけられたと思います。

    樋口 僕らが新人の頃も、同じように年の近い先輩がよく面倒を見てくれました。先輩が新人のフォローに回るのは、リヴデザインの文化として定着しています。3年目の僕らのことも、上の世代の皆さんが気にかけてくれるし、一人前になるまでしっかり支えてもらえるので、心強いです。

  • Q2
  • 営業は個人の努力がすべて、というイメージがありますが?
  • 浅井 営業会社だけど、決して個人主義ではなく、チーム全体で個人を支えながら目標達成を目指していくスタンスだから、気持ちは楽ですよね。エールを送り合う光景は日常的ですし。

    樋口 確かにそう思います。私は、目標を達成すると海外旅行に行くことができる社内イベントが実施されている時期に、あまり結果が出せていませんでした。でも、ほかのメンバーがカバーしてくれたから、支店として最終的に納得のいく結果になりました。今度は私がカバーに回れるように努力したいです。

  • Q3
  • 若手でも活躍できますか?
  • 樋口 浅井さん、1年目だからって遠慮はしないでください。「改善すべきでは?」と疑問に思うことがあれば、どんどん発言してほしい。会社はよりよい組織づくりのために若手の意見にも耳を傾けます。それにうちは実力を正当に評価するから、結果次第では1年目のうちに役職をもらえたりもします。

    浅井 支店は20代が中心なので、話が合いますし、先輩方は何でもウエルカムなムードで接してくださるので、とても仕事がしやすいです。だから、樋口さんがおっしゃるように、遠慮なしでがんばります(笑)。