社会福祉法人自立支援協会
ジリツシエンキョウカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • 正社員
業種
福祉・介護
本社
大阪

先輩社員にインタビュー

ケアサポートしののめ
山田 優哉(25歳)
【出身】桃山学院大学  社会学部 社会福祉学科 卒
【年収】300万円位
これが私の仕事 地域で暮らす障がいのある方の支援
私の仕事は、主に派遣ヘルパーとして利用者の自宅や暮らしているグループホームへ行かせてもらい、食事や入浴のサポートなどをさせてもらう事です。時には入院の付き添いとして、時には余暇活動の一環として映画館やプール、図書館へ行ったりもしています。
それに加えて、利用者の支援についての会議や支援に必要な知識や技術を身につけることも私たちヘルパーの大切な仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
一緒に笑い合える仕事
この仕事はその内容から利用者のプライベートな時間にすぐ近くで支援をすることが多くあり、そのため支援者としても利用者にはリラックスした状態で過ごしてもらいたいという思いがあります。支援者と利用者としての立場は忘れないようにしつつもテレビの内容で笑いあったり、利用者の外出時の思い出話を聞いたりして笑い合うことが必要なことがあり、そんな所もこの仕事の魅力だと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 法人としても目標がしっかりとあるところ
障害者が当たり前に自立して地域で暮らしていけるように、10年計画という形で新規グループホームの作成や採用活動などを行っていて、そうした部分に将来性を感じたためこの法人に決めました。
 
これまでのキャリア ヘルパーから2022年度(入職3年目)に実地研修主任となりました。

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仕事の内容や職場の雰囲気のイメージが付きにくいなと感じた場合は積極的に説明会に参加してみて欲しいです。直接質問できる強みもありますが、職場を直接見ることは想像よりも大きな判断材料になると思います。

社会福祉法人自立支援協会の先輩社員

障害のある方の生活支援

吉永 享世

障害者の日常生活をサポート

ケアサポートしののめ
高垣 梨乃

地域にお住まいの障害者を支援しています

ケアサポートしののめ
長島 佑奈

利用者さんの生活支援

塩崎朋美

障がいのある方の自立を支援する。

ケアサポートしののめ
川口 碧

地域で暮らしている障がいのある方の支援

廣田 楓

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2024/03/14

社会福祉法人自立支援協会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人自立支援協会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)