株式会社アビリカ
アビリカ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社アビリカ

設計開発型エンジニアリング/メカ/FA/電気電子/制御/情報処理
  • 正社員
業種
機械設計
重電・産業用電気機器/情報処理/プラント・エンジニアリング/半導体・電子部品・その他
本社
東京
残り採用予定数
25名(更新日:2024/06/27)

先輩社員にインタビュー

FA第一事業部  機械システム二課
S・M
【出身】東京都立産業技術高等専門学校  ものづくり工学科 航空宇宙工学コース 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 国内向けエレベーターや海外用のエスカレーターの図面作成
国内で使用されているエスカレーターの図面をもとに
海外用のエスカレーターの図面を作成しています。
また、エレベーターについては
既存の図面をもとに一部の部品の
形状変更などを行いながら
図面を起こしているんですよ。

お客様によって描き方のルールが違うので
少し大変ですが
徐々に慣れていこうと思っています。

それについ先日までは目の前の仕事で
毎日バタバタしていましたが
どのように作図していけばいいのか
スケジュールを立てられるようになってきました。
少しずつですが自分の成長を感じます。

たまにエスカレーターの階段や
手すり部分をまわす装置の組み立てを
社内で行うことがあるのですが、
機械の仕組みを見るのが好きな私にとっては
たまらない瞬間です。
裏側を知れるおもしろさも満喫しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
いろいろな装置の仕組みや動きを理解する機会が増えたこと
親がパソコン関連の仕事をしていて
家で修理をしていたり、
私自身、子どもの頃から
機械を分解するのが大好きだったりしたため、
高専もモノづくり系の学科を選び、
自然とこちらの道に進んでいました。

本当に機械の仕組みを見るのが好きで、
手術用の医療機械や
人工衛星の中身を眺めているときは
至福と言っても過言ではないんですよ。

先日、エレベーターの図面を描いたとき、
どうしても動きが理解できないところがありました。
ずっと頭から離れなかったのですが
街中でスケルトンタイプのエレベーターを見て思わず納得しました。
この仕事に就いてから、
装置の仕組みや動きを理解する機会が増えて
毎日がとても楽しいです!

私も先輩たちのようにたくさんの知識を身につけて、
いろいろな仕事にチャレンジしたいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き お客様からの信頼があり、本格的に図面を描けることに魅力を感じました
高専でモノづくりについて学んできたので、
同じジャンルの仕事に就きたいと考え、
就職先は工学系に絞って探しました。

さらにこだわったのは
様々な分野の仕事に挑戦できる点。
私自身が飽き性なので、
ひとつのことに特化した職業は向いていないと思ったんです。

最終的に残った6社の中でも
業務の幅が広い上に、
自社の正社員としてお客様のもとに派遣されるのが
三和工機(当時)を選んだ決め手です。
様々なクライアントと一緒に働きながら
多彩な案件に携われるところが魅力でした。

「たくさんの人に使われるモノをつくりたい」
という希望を面接時に伝えたところ、
現在はエレベーター・エスカレーターの設計業務を
担当させてもらえています。
一人ひとりの「やりたい」という気持ちを
重視してくれる会社ですよ!
 
これまでのキャリア 2021年4月入社 FA第一事業部  機械システム二課 (現職)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活には不安がつきものなので
意見を聞きたくなるものですが
まわりに左右されすぎないことが重要だと思います。
また、自分が長く続けられそうな仕事かを
見極めて探すのもいいのではないでしょうか。

仕事が楽しめることも重要ですし
自分の性格にそれなりに合った職を探すことも
効率的だと思いますが
健康的な生活を送りながらできる仕事なのか
確認することも忘れずに!

ちなみに当社は
仕事もおもしろく残業も少なめ。
バランスよく働けています◎

株式会社アビリカの先輩社員

手厚い研修を通じて知識と技術を習得!現在は先輩のサポートをしています。

第二技術センター 制御システム一課
N・Y

液晶画面に欠かせない、半導体製造装置の設計を行っています

第三技術センター 機械システム一課
F・R

お客様に寄り添った装置開発!開発のプロになるため図面と向き合ってます。

第一技術センター 機械システム一課
T・M

エレベーターの表示装置用品をメインとした設計業務を担当しています。

FA第一事業部 機械システム一課
S・K

社内研修の内容の提案から研修準備・実施までを担当しています。

能力開発部 研修センター
M・S

FA制御システムの構想から電気回路やソフトウェア設計まで

第二技術センター 制御システム二課
S・H

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2024/01/29

株式会社アビリカに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社アビリカに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)