メトロ設計株式会社
メトロセッケイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

メトロ設計株式会社

設計コンサルタント/地下インフラ/鉄道/水道/道路/土木/建築
  • OpenES
  • 正社員
業種
建設コンサルタント
コンサルタント・専門コンサルタント
本社
東京
残り採用予定数
2名(更新日:2024/06/11)

先輩社員にインタビュー

業務推進グループ
丸山涼子(23歳)
【出身】日本大学  国際関係学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 事務職として経理をメインに総務などバックオフィス業務を担当。
会社のバックオフィス業務を担っているグループで、事務をしています。主に会社の経理業務(交通費精算、請求書のまとめ、現金管理)を担当。4人と少人数制なので総務業務も兼務。掃除や洗濯、郵便物の仕分け、受付業務、備品管理といった日常業務に加えて、テナント管理(自社ビルで運営しているシェアオフィスの入居様への請求業務など)もしています。入社当初は、目の前の仕事をこなすことしかできませんでした。ですが、一年が経って業務サイクルがわかってくると、+αで考えられるようになったような気がします。相手のことや会社のことを考え、次に必要な作業を先回りで考えることができ面白いです。少しずつ周りが見えるようになってきたので、上司や他部署が何をやっているのか理解を深めて、もっと貢献できるようになりたいと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お取引先から自分宛の郵便物が届いたときに、会社の一員になったと実感。
入社した時から「頼られる存在になること」を目標にしています。それに少し近づけたと感じたのは、自分宛に郵便物が来た時です。「会社の一員になったんだな」という実感もありました。1年目の秋頃から、請求書関連を担当。会社の代表として、お客様先とのやり取りを行うようになりました。自分の名前を出すことで責任感も強くなった気がします。経理の知識を身につけてより役に立てるように、入社してから簿記の資格取得試験にもチャレンジしました。ゆくゆくは、売上に関わるような責任ある仕事を任される存在になり、もっと頼られる存在になりたいです。2020年入社の新卒は、私を含めて2名。大人数での懇親会ができない分、同期と一緒にランチを食べたりすることも。部署は違いますが、心強い存在です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き パワフルで元気な人が多く、会社の雰囲気が自分に合っていた。
学部学科に関係なく、「自分が働いている姿が想像できるかどうか」を重視。オフィスで働いている姿が合っていると感じたので事務系の仕事を探していました。業種や規模を問わず、完全週休二日・通勤しやすいか・福利厚生・給与・待遇(勤務時間や有休制度など)を総合的に判断。限られた事務系募集のなかで一番条件が合っていたのが当社でした。入社の決め手になったのは、会社の雰囲気が自分に合っていると感じたからです。面接後に、社員の方たちが会議室に集まってくださり、ランチミーティングを実施。そこで、社員同士で会話しているところや、直接社員の方とお話しをして、和やかな雰囲気で安心したのも覚えています。一次面接で社長にお会いしたのですが、社員の声に耳を傾けていると感じられたのも良かったです。
 
これまでのキャリア 事務(現職・今年で1年間)

この仕事のポイント

職種系統 財務・会計・経理
仕事の中身 快適なオフィスづくりを支える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分に合わないと敬遠していたものが、意外と合うかもしれなません。そのためにも、会社見学などに行き、自分の目で確かめることが大切。業種なども最初から一つに絞るのではなく、幅広く見てから選んだほうがいいと思います。また、周りの人に相談することや意見交換をすることも大切。就職活動の視野を広げること、自分にとって有力な情報を掴むことにつながると思います。私の場合は、大学で学んだことにとらわれず、自分が働く姿を想像できるため事務を志望しました。

メトロ設計株式会社 の先輩社員

未経験から専門用語やCADなどの基礎知識を学び、水道の設計にチャレンジ。

設計第2グループ
谷島拓海

新規案件獲得に向けたWEBマーケティングから営業まで幅広くチャレンジ。

営業グループ
近藤彩香

東京メトロ全駅の現状平面図を更新する求積業務を担当。

設計第1グループ
佐伯美帆

無電柱化・電線類地中化の設計で、防災面や都市景観向上に貢献。

設計第3グループ
小村十郎

暮らしに欠かせない水道を守る設計。経験を活かしてマネジメントも担当。

設計第5グループ
永井剛

地下インフラ設計のプロとして、大手ゼネコンのプロジェクトに参画。

設計第1グループ
金安

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2024/01/29

メトロ設計株式会社 に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

メトロ設計株式会社 に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)