山屋食品株式会社
ヤマヤショクヒン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • OpenES
  • 正社員
業種
食品
商社(食料品)
本社
東京

先輩社員にインタビュー

商品開発部
商品開発部・N.Sさん(23歳)
【出身】食品衛生学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 味見、味見、味見…ソースって本当に奥が深いんです!
主にお客様がお店で使用しているソースの味を均一化させたり、作業工程を効率化できるようにソース類の開発をしています。
今使用しているソースのレシピを見たり実際に味見をして、そのソースの味に近づけるためにトマトの種類選びから始めるんですよ。
開発の部屋には調理場があり、そこで試作品づくりを始めます。

やっと思うような味になった!と思ってもそこがゴールではありません。
自分の手で調理した時の味、機械を使用して調理した後の味、レトルトの袋に詰めた後の味、作業を進めていくとそれぞれの工程で少しづつ味が変わってくるんです。
自分の舌を頼りに何度も味見をして調整していきます。

1年程経つと大分感覚が掴めてくると思いますよ。
最近では私もこれはこの香辛料かな?と分かるようになってきました!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が手掛けた製品が納品で来た時が1番ホッとします!
最近手がけたのはトマトソース。
もともとお店で手仕込みしていて、お店からレシピとソースを少しもらい、試作を10回作って味が決まりました。これはかなりスムーズなケースでしたね。
試作を作る際は実際にパスタに絡めたり、ピザに使う場合はピザを焼いて使う環境と同じような状態で味見しているんですよ。

味が決まることは嬉しいのですが、その後の機械での製造工程がドキドキするんです…。思ってる味にちゃんとなるかなって。ホッとするのは製品ができて納品した時ですね!

原料が沢山あるので最初は知識が追いつかず、先輩に聞きながら進めていました。舌で覚えられるようになるまで大変でもありますが、それ以上に新しい味に出会えることが楽しく感じられますよ!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 新卒でも最初から開発に関われることが魅力でした!
まずは現場を経験しないと商品開発では働けない、または一部しか任せてもらえない企業が多い中、山屋食品では新卒でも商品開発として案件を任せてもらえたので、そこがとても魅力でした。

配属後、まず工場で製造しているトマトソースを自分の手で調理して再現する実習を行います。そこで既存の味に近づける難しさを知ったんです。
例えばタマネギ。
工場で使うタマネギは切られた状態で送られてくるので、タマネギ同士が擦れ水分が出ることで臭みが出ているんです。手仕込みだと奇麗に切って使うので、その臭みがあまりでない。なのでタマネギを揉みくちゃにして味を似せていったりしました。
実際の作業を通して仕事について知ることができて、とても良い経験でした!
 
これまでのキャリア 新卒入社/2年目

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 自分の個性やセンスを活かしたい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私の卒業した高校の部活が前に山屋食品とコラボしたことがあるということを面接の際に知りました。1つ下の代がトマトを使ったスイーツを作ったそうです。
就職活動を通して多くの企業や業界に触れる機会があると思います。そんな中で運命のような繋がりがあることもあります。諦めず自分らしさを忘れずに挑戦してくださいね!

山屋食品株式会社の先輩社員

毎日お客様とお会いし、営業の基礎を実地で学んでいます。

営業部
営業部・T

店舗や企業に飛び込んで、話を聞いてもらえたらガッツポーズ!

特販営業部
特販営業部・Y.Sさん

安全な製品がお届けできるように、あらゆる検査を行います!

品質管理部
品質管理部・E.Yさん

掲載開始:2024/05/16

山屋食品株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

山屋食品株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)