株式会社アーステクノ
アーステクノ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社アーステクノ

ボーリング/水源・地熱の探査・開発/試験・計測/防災工事 等
  • OpenES
  • 正社員
業種
建設コンサルタント
本社
鹿児島

先輩社員にインタビュー

本社技術部 副部長
Y.Y(47歳)
【出身】鹿児島大学大学院  理工学研究科 地球環境科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 地盤および地下水に関する計画、調査、維持管理検討まで
さて問題です。「建物(住宅)はどこでも建てることができる」は正しいか?
答え:正しい。しかしお金がかかることがある。
日常生活に、住宅は必要ですね。プライベートまたは家族共有の場所など、様々な理由があります。私は、見晴らしがその理由です。ちなみに明治ごろまでは一般に借家で、持ち家が増えたのは戦後だそうです。
設問は、家は許容される場所なら、どこでも建てることができるか?について考えてもらうものでした。これは正しいのですが、十分な答えではありません。
たとえば河川沿いで地下水が浅く湿気が多い土地、崩れやすい山の斜面では「家を守る」ことが必要となります。アーステクノはこのような地面の問題を見つけて解決し、皆さんの幸せを提案することを仕事としています。もちろん社員の幸せも含まれていますよ。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
山が動くことを、相手に理解してもらえた時
山は削られて輪郭が次第に丸くなり、地質時間においては真っ平になります。このこと(山が削られて平らになること)は公園の砂場や海浜で作る山から学ぶことができます。ここで、「どこから崩れるのか?」または「どのような条件下で崩れるのか?」を考えてみたことがありますか?
私は仕事を通して「一般的な常識を改めて説明することの難しさ」を知りました。そして、これができたときの自分が大好きです。技術者は技術で仕事します。技術的な問題は体系化された技術(方法)解決できることがほとんどですが、例外もあります。それは、ときどき非常に単純で合理的な問題となっておぼろげに現れます。輪郭をはっきりさせるため、砂の山を崩すように、直感的な表現(数値解析)に置き換えることができると、私は働く自分を強く自己肯定できます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 就職氷河期(補足説明を読んでください)。
はじめての就職先に選んでも、仕事をする自分を自己肯定できる環境、人間関係が揃っています。まずは結論から述べました。私たち世代の就職は「氷河期」といわれるほど大変でした。でも私のスタートは遅く、ほかの人に比べると、さらに大変でした。そのなかで、自分が収めた専門を活用できる就職先として、地盤と地下水の知見を示したアーステクノを選びました。実は入社後に、会社が必要とする専門性と自分が学校で収めた専門性には違いがありました。だから努力をしました。入社後だいぶ時間を過ぎたから気づけるのですが、アーステクノは努力を評価する環境と人間関係があります。その結果が今の自分を、公私ともに作りました。「認めてもらえること」と、「幸せになれること」が、みなさんにアーステクノを選んでも欲しい理由、私が選んだ理由です。
 
これまでのキャリア 技術職(今年で23年)
現在技術副部長

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

考えて下さい。
自分で判断して下さい。
そして、これを肯定できる自分でいつづけて下さい。

株式会社アーステクノの先輩社員

地質調査業務における現場管理、調査報告書の取りまとめ

技術部(入社2年目)
K.S

仕訳や支払などの経理業務、勤怠管理

総務部(入社3年目)
A.K

地質調査の現場管理、報告書作成、解析

技術部(入社3年目)
S.T

室内土質試験(土を使った力学・物理試験)

本社試験室(入社2年目)
長野 陽

地質業務の現場担当者・工事の現場代理人

技術部 技術主任(入社4年目)
グエン・ヒュー・カン

室内土質試験(岩石試験、土質試験等)

試験室 技術主任(入社4年目)
チュオン・ヴァン トアン

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2024/01/29

株式会社アーステクノに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社アーステクノに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)