五所川原地区消防事務組合
ゴショガワラチクショウボウジムクミアイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • OpenES
  • 正社員
業種
団体・連合会
公社・官庁
本社
青森

先輩社員にインタビュー

北部中央消防署
秋田 真緒(29歳)
【出身】晃陽看護栄養専門学校  救急救命学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 救急車や消防車両の機関員・隊員と警防係の担当事務。
大型車機関員として消防車両の機関員のときもありますが、主に救急隊員・機関員として活動しています。
現場活動以外には警防係として救命講習の受付、緊急車両の維持・管理、水利・道路関係、職員の研修関係等の事務仕事もしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
女性消防士として前進できた日。
消防職員になったばかりの頃、女性消防士が今より少なく、自分の居場所がないのではないかと感じていたとき現場で女性の傷病者を搬送しました。傷病者は不安そうな顔をしていましたが搬送中にお話をして共感し合う部分があり、安心したような顔になりました。病院に着いたとき『あなたがいてくれて良かった。ありがとう。』と涙を流しながら笑顔で言葉をかけてくれた事を今でも忘れられず覚えています。帰りの救急車内でも『女性隊員がいてくれて良かった。』と救急隊長が言ってくれました。その傷病者と出会えたことで、居場所がないと感じていた私にも居場所があるのだと実感でき、同性でなければわからない大変さや辛さ、女性消防士でなければできないこともあると感じました。駆け出したばかりの私を女性消防士として前進させてくれた現場でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 一度も揺るがなかった夢。
私は小さい頃に交通事故に遭い、その現場に来て助けてくれたのは今の職場の消防隊員と救急隊員でした。その日から将来の夢は消防士になることでした。当時は、女性消防士がいない時代でしたが、時代と共に女性消防士も採用され、今の職場で学生時代の職場体験や救急救命士の同上実習をしましたが、その時に感じたことは現場や訓練では、若い消防士に対して何でも率先して挑戦させてくれる職場だなと思い、ここで自分も成長していきたい。そしてあの日、交通事故現場で助けてくれた人のようになりたいと思ったからです。
 
これまでのキャリア 小泊消防署勤務(6年間)→北部中央消防署(現職・3年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 災害・事故・犯罪からヒトの命を守る仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

様々な面で思い悩み、辛いこともあるかもしれません。ですが一度しかない自分の人生です!後悔しないようにしてください!

五所川原地区消防事務組合の先輩社員

通信指令業務

消防本部指令課
野宮 丈

社会貢献と人命救助

五所川原消防署
戸澤 駆

職員の人事・福利厚生に関する業務

消防本部総務課
石岡 直哉

火災・救急・救助出場及び総務係の担当事務

五所川原消防署東分署
野上 涼雅

掲載開始:2024/06/13

五所川原地区消防事務組合に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

五所川原地区消防事務組合に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)