●発泡スチロールの製品を作っています
●生産量は県内トップシェア!
●基本残業ゼロ!
●自己資本比率70%の抜群の安定性!
●知識・スキル・専攻・学歴まったく問いません!
当社は基本的に誰も残業はしません。社長も残業を推進していません。なので定時になったら皆すぐに帰ります。働くときは働いて、遊ぶ時間もちゃんと欲しい。そんな方には合っている職場だと思います!(ちなみに、はん忙期と呼ばれる時期でも、忙しい部署で月平均5時間程度です)一方で残業をしないために、仕事はみんなで協力することが大事。松原産業はチームワークで仕事をすることを大切にしています。また、当社は自己資本比率(借り入れをしていない純資産の割合)が70%と抜群の安定性も自慢です。
当社は発泡スチロール製品を作っており、生産量は県内No.1!県内の75%を占めています。ではなぜ当社が選ばれるのか。それは、企画・製造・配達・リサイクルまで全て一貫で行っているため、お客様にとって頼みやすい存在だからです。(製造だけの会社は、配達を外注するため「欲しい時に届かない」こともありますが、当社は自社で配達・リサイクルまで行うので、欲しい時に届いて、痒い所に手が届く存在なわけです)また、発泡スチロールの使われ方は様々で、住宅の断熱材にも使われています。これからの住宅は断熱材を入れないと建てられない決まりがあり、発泡スチロールの断熱材は劣化しにくいため、今後ますますの需要が期待されています!
当社で仕事をするのに知識・スキル・専攻・学歴…一切問いません。仕事を学ぶ上での素直さだけを重視しています。仕事というのは(どこでもそうですが)ルールややり方を変えながら進化させていくものです。そのため、その時々で臨機応変に対応できる【素直さ】を重視しています。
事業内容 | ◎発泡スチロール製品の設計・製造
発泡スチロール製造、NCカット、接着加工、印刷、造形物 ◎染料・薬品・化成品の卸販売 染料、顔料、工業薬品、水処理用薬品、高分子凝縮剤、接着剤など ◎感染症対策機器販売 |
---|---|
創業 | 明治8(1875)年
※150年近い長い歴史を持っています。 |
設立 | 昭和43(1968)年5月 |
資本金 | 1570万円(授権資本金6000万円) |
従業員数 | 43名(令和4年4月現在)
|
売上高 | 10億4千万円(令和4年実績) |
代表者 | 代表取締役 上田 昌範 |
事業所 | 本社工場/福井県越前市矢放町4-7
和田山工場/兵庫県朝来市和田山町野村 |
関連会社 | ウエダ株式会社
有限会社福井ウルテック(福井大学発ベンチャー) |
主要取引先(順不同) | ケィ・マック株式会社
株式会社JSP ハリマ化成株式会社 三木産業株式会社 日信化学工業株式会社 岡畑産業株式会社 福井製紙株式会社 福井特殊紙株式会社 石川製紙株式会社 山伝製紙株式会社 瀧株式会社 福井県漁業協同組合連合会 若狭高浜漁業協同組合 兵庫県漁業協同組合連合会 明和産業株式会社 マルイチセーリング株式会社 東工シャッター株式会社 有限会社幸伸食品 福井中央魚市株式会社 福井魚商協同組合 石川県漁業協同組合 くろべ漁業協同組合 パネフリ工業株式会社 ハッポー化学工業株式会社 株式会社魚津シーサイドプラザ 近江町市場冷蔵庫協同組合 福井市役所 敦賀市役所 大野市役所 小浜市役所 勝山市役所 鯖江市役所 越前市役所 福井県 |
沿革 | 明治08年 福井県武生市蓬莱町にて、松原染料店を開設
昭和43年 株式会社白山工芸を設立。木工品の販売を開始 昭和44年 白山工芸を松原産業株式会社に改称 昭和45年 武生市矢放町に高発泡スチロール成形工場を設立 昭和53年 本社を武生市村国町八王子より矢放町に移転 昭和55年 松原株式会社(京阪化成株式会社)を引き継ぐ 平成04年 ウエダ株式会社を設立 平成13年 上田安範社長が会長に就任。上田昌範常務が社長に就任 平成15年 ISO9001:2000認証取得 平成18年 松原株式会社を吸収合併 平成26年 優良断熱材認証取得 |
経営基本理念 | 我々は、森羅万象の恵みにより
今日あることを自覚し、 社会に対する報恩を旨とし、 日常業務にたずさわる事とする。 1.顧客の信頼にこたえ、 満足していただく仕事をする 2.会社の利益を確保し、 今後の発展と福祉向上に寄与する 3.協調融和・相互信頼による 総合力を発揮する 4.常に発展を願い、 合理化を図り、効率的経営を行う 5.質実剛健を旨とし、 勤倹力行する |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 当日はウイルス感染防止のため、空気清浄機・次亜塩素酸による除菌いたします。
お持ちではない方にはを配布しておりますが、数は数量のため、出来る限りマスクをご着用のうえご参加お願いいたします。 |
※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。