みなさんこんにちは。
UTコネクト株式会社新卒採用担当です。
就職のタイミングで一人暮らしをしたいと考える方も多いかと思います。
私も子どもの頃から「誰にも干渉されずに自由に暮らしてみたい」という憧れを持っていて、
大人になってようやく実現することができました。
しかし、実際に一人暮らしをすると、大変なことや不安になることが結構多いと気づき、
今では「実家暮らしが可能ならその方がいい」という考え方に変わりました。
そこで今回は、一人暮らしをするにあたっての不安要素をいくつかご紹介したいと思います。
■金銭面の不安
一人暮らしといえば基本的には賃貸になると思いますが、当然のことながら家賃がかかります。
実家に住み、毎月一定の金額を入れるにしても家賃分までは含まれないでしょうね。
また食材を分けられないので食費も上がりますし、光熱費にも基本料がのっかるので割高になってしまいます。
本来だと自由に使えるはずの数万円が毎月家賃や食費、光熱費などで消えていくのは結構、痛いです!
■家事が面倒くさい
掃除・洗濯・食事・お風呂の準備・ゴミ捨てなど、もちろん全て自分でやらなければいけません。
例えば24時間ゴミ捨てOKの物件でもない限り、どんなに疲れているときでも急いでゴミ出しに行かないといけませんよね。
ゴミ出しだけではなく他の家事についても同じで、私も実際にそういう事態に陥ることが多々あって結構なストレスを感じたものです。
■生活リズムが乱れる
一人暮らしでは全てを自分で管理しなければいけません。
自分を律することが出来ないと楽なほう・楽しいほうに流れてしまいがちです。
その結果、体調を崩したり、仕事に悪影響を及ぼしたりすることもあるので、十分に注意する必要があります。
■ご近所付き合い
地域によっては積極的に自治会に参加する場所もあって、苦手な人からすれば負担に感じると思います。
また集合住宅に住む場合、物件の作りや隣人に恵まれないと生活音などに悩まされる可能性も!
下見だけではなく、しばらく住んでみないと分からないので失敗すると最悪ですね。
個人的に一人暮らしをするにあたって、ここが一番の不安だと思っています。
ここまでいくつかピックアップしてご紹介しましたが、
まだまだ「周囲の環境」「防犯面」「病気になった時のサポート」など、
一人暮らしの不安要素はたくさんあります。
今の時代、大人が実家に住んでいるからといって、変に思われることもありません。
やむを得ない場合やよほどの理由でもない限り、私は実家暮らしをおすすめします!!