高津伝動精機株式会社
タカツデンドウセイキ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

高津伝動精機株式会社

商社(自動化に必要な精密機器の販売)
  • OpenES
  • 正社員
業種
商社(機械)
商社(自動車・輸送機器)/商社(事務機器・OA関連)/商社(電機・電子・半導体)/商社(金属)
本社
東京
残り採用予定数
4名(更新日:2024/06/17)

人事ブログは、掲載企業各社が独自に発信する情報です。内容に関するご質問等は、直接掲載企業にお願いいたします。

eラーニング使います?

おはようございます。
昨夜は雨が降っておりましたがいい天気になりました。
今週はこのまま傘要らずの陽気が続きそうで
就活日和?ですね!

さて当社ではあるeラーニングシステムに加入しています。
一定種類の講習を受け放題という優れモノなのですが、
皆さんだったら利用しますでしょうか?
明確に「この資格をとりたい」などの目標がある人は
その資格試験に向けての勉強の補完的な使い方にはいいのかもしれませんし、
また講習一覧の中に興味のあるものがあれば受けてみる・・・
ということもあるかもしれません。

今では多くの会社が福利厚生の一環としてeラーニングを採用していますが
統計的には残念ながらあまり使われているとは言い難く
一部の人の利用にとどまっているのが現状のようです。
当初はやってみようかな、使ってみようかなとなるのですが
やはり本業の仕事が忙しいなどの理由もあり
なかなか新しいことにチャレンジする余裕もなくなる、ということなのでしょうか。
仕方がないことかもしれませんがもったいないですよね。

就活生との面談の中でも
キャリアについてや教育についてのやり取りになることが多々あります。
研修の一環として使われるeラーニングは必須ということもあり
利用する機会にはなるのですが
自己研鑽のツールとしてのeラーニングは
いつでも利用できるというところがメリットでもあり
逆に後回しになってしまうというデメリットにもなるのでしょう。

あまり気構え過ぎるのではなく
マナー的なものや法律知識的なところを
必要な範囲で学んでいく、くらいの使い方でよいのかもしれませんね。
活用できる範囲で活用いただきたいです。

24/06/05 09:00

待遇・制度

同じ「待遇・制度」内の最新記事

知りたいけど聞きづらいこと【第二弾】

知りたいけど聞きづらいこと?

週末からゴールデンウイークですね!

前の記事 | 次の記事
記事カテゴリー

事業内容・会社概要(8)

仕事内容(7)

待遇・制度(9)

社風・職場環境(8)

社員紹介(2)

会社説明会(4)

面接・選考(8) New

ぶっちゃけ情報(10)

就活アドバイス(13)

その他全般(13)

フォトアルバム

3月6日大田区総合体育館(5)

最新の記事

24/06/26 09:00
6月26日

24/06/25 09:00
コピペに注意

24/06/24 09:00
見ましたか?

24/06/21 09:00
志望動機は難しく考えないで

24/06/20 09:00
ルートセールスとは

月別の記事

2024年06月の記事

2024年05月の記事

2024年04月の記事

2024年03月の記事

掲載開始:2024/01/29

高津伝動精機株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

高津伝動精機株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)