業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
愛知
|
私たち一期一会福祉会は、岩倉市・大口町・阿久比町の3地区4拠点にて22の高齢者福祉事業を運営しています。一期一会福祉会は法人名の通り「一期一会」、その時その時の出会いを大切にすることを理念とし、これからも地域に在り続けます。
なんとなく人の役に立つ仕事がしたい・・・。おじいちゃんが認知症になったから手助けしたい・・・。小学生の時の職場体験で老人ホームに行ったら結構楽しかった・・・。いま介護現場で働いている職員の志望動機です。具体的なものもあれば、ザックリとしたものも様々です。 皆さんが福祉や介護に興味があるならば、まずは私たちの施設を見に来てください。そして色々とお話しできればと思います。疑問や不安があれば、それに向き合い、きっと納得してもらえると思っています。知識や技術よりも大切なのは「想い」です。私たちは法人名である「一期一会」の心を大切に、皆さんとの出会いを楽しみにしています。
「充実したプライベートが仕事も充実させる」というのが私達の考えです。だから職員がイキイキと働けるような仕組作りには積極的です。働く上で大切な研修制度。毎年入職する新卒者のうち約半数は福祉の学びはありません。でも多くの先輩が活躍しています。それは入職してから先輩職員がしっかりと付き添いサポートしてくれるからです。プライベート充実のための一人暮らし支援制度。シフトによっては朝が早い日もあるため、職場の近くで負担なく安心して暮らしてもらいたいとの思いから作った制度です。勤務初日からの有給休暇の取得可能制度や産休・育休の高い取得率など、職員の働きやすさを一番に考えています。
新人職員が一期一会福祉会を選んだ理由のトップは「職場の雰囲気が良さそう」 施設見学会や施設体験の時にそれを実感しています。採用試験を経て内定が決まったら、同期や先輩との相互理解を深める内定者フォロー研修。コロナ禍の中、感染症対策を万全にしての実施。入社してからは先輩職員がトレーナーとしてあなたを一人前に育てます。今年はオンラインでの研修にも取り組んでいます。介護の仕事に資格は必要ありません。あくまで大切なことは「人のために頑張れる」そんな人が向いています。職場の社内結婚率の高さ、出戻り職員(いろいろな事情で一度退職しても)の多さもまた、一期一会福祉会の雰囲気の良さを計る指標です。
事業内容 | ◆介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
◆短期入所生活介護(ショートステイ)事業 ◆軽費老人ホーム・A型 ◆軽費老人ホーム・ケアハウス ◆通所介護(デイサービス)事業 ◆認知症対応型通所介護(認知症デイサービス)事業 ◆訪問介護(ホームヘルプサービス)事業 ◆認知症対応型共同生活介護(グループホーム)事業 ◆居宅介護支援事業 ◆生活支援型給食サービス事業 ◆在宅介護支援センター |
---|---|
設立 | ◆1986年1月 |
基本金 | ◆100万円 |
従業員数 | ◆426名 (2023年4月時点) |
売上高 | ◆17億7,421万円(2023年3月決算) |
代表者 | ◆理事長 臼井和香奈 |
事業所 | ◆岩倉一期一会荘
(〒482-0017 愛知県岩倉市北島町二本木7番地) ◆阿久比一期一会荘 (〒470-2212 愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字桜ケ丘195番地) ◆岩倉一期一会荘花むすび (〒482-0017 愛知県岩倉市北島町七反田15番地) ◆大口一期一会荘 (〒480-0137 愛知県丹羽郡大口町大屋敷三丁目207番地) |
介護現場の平均年齢は20代 | キャリアが10年、20年の職員も少なくない当法人ですが、介護職員に限れば平均年齢は20代後半です。管理職の平均年齢も40代と若く、現場との距離はとても近くフランクな雰囲気があります。若いからこそのスピード感やノリの良さなどは、当法人の最も特徴的なところのひとつです。同世代の仲間と身近で頼れる先輩に囲まれて仕事ができます。 |