皆さん、こんにちは!
人事部の池田です。
前回に引き続き商社の機能(2)についてご紹介します!
【前回の復習】
お茶が皆さん(消費者)の手元に届くまでには
こんな流れがあります。
製造メーカー ⇒ 商社 ⇒ スーパー/コンビニ ⇒ 消費者
この流れの中で、もし商社がなかったらどうしますか??
まず、直接メーカーにお茶を購入しに行かないとダメです。
また、どのメーカーのどのお茶(銘柄/種類)にするかを選ぶ必要があります。
注文後も、お茶1本を買う為にメーカーまで引き取りに行くとすると、200円のお茶を買うのに、1000円近い送料が必要になります。
まず、1本単位で売ってくれるかどうかも分かりません。
100本単位や1000本単位じゃないと売ってくれないかもしれませんよね。
自宅にお茶が大量に届いても、飲み切れず困りますよね、、、(笑)
支払も大きな問題です。
例えば1万人から100円ずつ集めるのと1社から100万円を集めるのは、どちらが企業にとってメリットがあるでしょうか。
商社があるからこそ、消費者は簡単にお茶を買うことができます。
さらに営業という付加価値をつけて消費者に最適なサービスを提供するのが商社なのです。
そのため、商社は食品や機械など様々な業界に存在するわけです。
ほんの一例ですが、商社についてイメージしていただけましたか?
これを機会に様々な業界の商社をチェックして、就職活動の幅を広げてください。
※注意※
日伝はお茶を扱う商社ではありません。