これが私の仕事 |
SVは、本部と店舗の“架け橋”となる存在。 スーパーバイザー(=通称SV)という職種は、聞き慣れない方が多いかもしれません。その役割は、マーチャンダイザー(=通称MD)が仕入れた商品を、店舗へ投入するのがメイン。それと同時に、店舗側の多様なニーズをくみ取り、MDにフィードバックします。言わば、需要と供給のバランスをとり、お店と本部をつなぐ架け橋です。けれども、ただ御用聞きとして、商品の数を調整すればよいわけではありません。全国にあるイトーヨーカドー各店舗の、地域性や規模感、世の中の情勢などを考えながら、商品の供給量を調整する必要があります。さらに本部で仕入れた新商品などがあれば、どのように売っていくかもふまえ店舗へ伝えることも重要です。守備範囲がとても広いため、「SVとはこういう仕事」というのが、一番定義しにくい職種かもしれません。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
小さな気づきを、商品づくりの足がかりに。 私たちSVの役割は、売るためのチャンスをできるだけ逃さないことだと思っています。具体的な例を挙げると、私が担当している生活雑貨部で扱っている「車椅子」がよいかもしれません。これまでイトーヨーカドーの店舗では、重量が12~14キロ程ある重たい車椅子が主流でした。けれども他店舗などを覗いてみると、コンパクト車椅子と呼ばれる小型軽量のものが出始めています。ちょうど売場からも、「お客さまがクルマに載せやすいもの。なるべく移動がラクなものはないですか?」という声が挙がっていました。これはいけるかもしれない。私は早速MDにアイデアを伝え、本部でテストをすることになりました。このように、小さな気づきから、新しい商品づくりへのきっかけになることもあるのが、面白さのひとつでもあります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ここならきっと、商売をたのしめる環境がある。 私の出身地は焼き物の産地で、実家は焼き物を中心にした卸売り業を営んでいます。年に2回陶器市というイベントがあり、幼い頃から手伝いをしていました。全国から誰かの手でつくられた選りすぐりの品が集められ、また誰かの手に渡っていくことに、子どもながらにすごいと思ったものです。そのため物心がついた時には、自然と商売の面白さを、肌で実感できていた気がします。就職活動でも小売業を中心に、多くの企業を見て回りました。最終的にイトーヨーカドーを選んだきっかけは、人事の方に私と同じ大学の先輩がいたことです。その方は人柄もすごく素敵ですし、何よりも自分の仕事をとてもたのしそうに話をしていました。ここなら自分がやってみたい商売をたのしめる環境があるはず。今働いていて、その時の決断は間違っていなかったと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
2010年入社~ ハウスキーピング 担当者
2014年~ ハウスキーピング部 担当マネジャー
2015年~ 住居 トレーナー
2017年~ ヘルス&ビューティー デストリビューター
2020年~ 生活雑貨部スーパーバイザー |