興和株式会社
コーワ
2025

興和株式会社

製薬/医薬品/商社/アパレル/医療機器/光学機器
業種
医薬品
商社(総合)/商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属)/医療機器/精密機器
本社
愛知
インターンシップ・1day仕事体験の評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

「コーワ」と聞くと、「バンテリン」のようなOTC医薬品や店頭に並んでいるカエルの人形を一番に思い浮かべる方もいらっしゃるかと思います。しかし、実はコーワには様々なフィールドが広がっています。繊維製品から化学品などの産業関連資材まで、幅広い商材の輸出入を行っていたり、医療機器やFAビジョンユニット、セキュリティビジョンユニットの製造販売を行っていたりと、皆さんの生活を支える多様な事業を展開しています。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

数々の英知を集めた「複合体企業」コーワ

明治27年に創業以来120年以上、新領域の開拓に何度も挑戦を繰り広げてきた興和。繊維問屋から始まった繊維産業を原点とし、商社機能とメーカー機能を軸に様々な事業から成り立つ複合企業体となっています。現在、グローバル展開を推進しており、医薬事業では高コレステロール治療剤「リバロ錠」を世界戦略品と位置づけ、各国で開発を進めています。商社部門では、特にインドでの事業を拡大しており、港湾開発やインフラ整備、三国間貿易による鉱産資源の供給など多岐にわたっています。現在も新領域への進出は絶えず行われており、新しい挑戦は続いています。

リクナビ限定情報
戦略・ビジョン

快適で豊かな暮らしの実現を目指して

興和は、創業からの歴史を120年余積み重ねてきており、創業以来の繊維事業はもちろん、現在、世界五大陸へ販売を広げる「リバロ錠」をはじめとした医療用医薬品、そして、資源や発展途上国のインフラにかかわる海外事業への投資はグローバルな展開を見せております。興和グループは、こうした商品の企画から製造、販売までの流れを垂直統合し、ビジネス世界に向かって水平展開していく中で人々の幸福を追求し、快適で豊かな暮らしを実現していくことを社会的使命ととらえています。こうした事業を通しての社会貢献が、伸びやかで豊かな社会づくりに繋がることを目指してまいります。

リクナビ限定情報
社風・風土

支えられているという安心感により、失敗を恐れず挑戦できる環境

他人の手を借りず、まず自分のチカラでやってみる。それが興和の社員の特徴です。しかし、自分一人ではチカラが及ばないとき、上司や先輩・同僚などがそっと手を差しのべる。その結果、自分が支えられているという安心感によって、失敗を恐れず挑戦できるのです。さらなる挑戦を重ねた人は成長を遂げ、自信や余裕が生まれることで、他にもがき苦しむ人に手を差しのべ始める。手を差しのべられる人から、手を差しのべる人へ。「助け合いのサイクル」とも呼べる脈々と受け継がれてきた風土は、個々人の挑戦を促し、個人としても企業としても成長してきた大きな要因であるのです。

リクナビ限定情報

会社データ

事業内容 興和(株)/
【メーカー部門】
OTC・医療用医薬品・医療用機器の研究開発・製造販売、
光学機器の研究開発・製造販売・輸出入

【商社部門】
繊維、機械、建材、船舶、鉱物資源、化成品原料、生活関連物資などの輸出入、
三国間貿易および国内販売

興和紡(株)/印刷、海外営業、不動産、自動車販売事業など
創業 明治27年(1894年)
資本金 興和(株)   38億4,000万円
興和紡(株)     5,000万円
従業員数 連結計        7,922名
(2022年3月付)
代表者 興和(株)         代表取締役社長 三輪 芳弘
興和紡(株)      代表取締役社長 三輪 芳弘
事業所 国内外当社事業所
興和グループ 興和(株)、興和紡(株)の2社を中核として約100社で興和グループを構成しており、全体の総合力強化に努めています。
売上 興和(株) 連結決算実績(2022年3月)
売上高 4,595億5,200万円
主な沿革 1894年  綿布問屋「服部兼三郎商店」として名古屋市中区に創
1914年  織布業を開始(名古屋市中区に桜田工場新設) 業
1912年  株式会社服部商店を設立
1919年  熱田工場にて紡績業を開始
1939年  服部商店は商事部門と紡績部門(現 興和紡株式会社)を分離して、
            株式会社カネカ服部商店(現 興和株式会社)を設立
1940年  株式会社服部商店に商号変更
1943年  興服産業株式会社に商号変更
1945年  産業・化学関連分野に本格的に進出
1946年  愛知県蒲郡市に蒲郡工場を新設し、光学部門を創設
1947年  名古屋市北区に名古屋工場を新設し医薬品部門を創設
1954年  本店を現住所に移転(旧本店 名古屋市中区宮町)
            興和新薬株式会社を設立
1960年  興和株式会社に商号変更
1964年  東京都東村山市に東京研究所(現 東京創薬研究所)を創設
            静岡県富士市に富士工場(医薬品製造)を新設
1986年  Kowa Europe GmbHを設立
1989年  Kowa Asia Ltd.を設立
1995年  静岡県浜松市に浜松工場(医療機器製造)を新設
1997年  Kowa Research Institute,Inc.を設立
1999年  Kowa Research Europe, Ltd.を設立
            株式会社名古屋観光ホテルを株式公開買付により子会社とする
2003年  日研化学株式会社を株式の取得により子会社とする
2006年  日研化学株式会社から興和創薬株式会社に商号変更
2008年  ProEthic Pharmaceutical,Inc.社の買収を行い、社名を
            Kowa Pharmaceuticals America,Inc. に変更
2010年  株式会社丸榮を第三者割当増資による株式の取得により子会社とする
2013年 株式会社ナゴヤキャッスルを株式の取得により子会社とする
2017年 江守商事株式会社を株式の取得により子会社とする
2019年 興和創薬株式会社(本社:愛知県名古屋市)を設立
      興和新薬株式会社・興和創薬株式会社(本社:東京都中央区)を吸収合併
2020年 興和創薬株式会社(本社:愛知県名古屋市)を吸収合併
2021年  ワタベウェディング株式会社を第三者割当増資による株式の取得により子会社とする
福利厚生 施設/社宅・独身寮・直営保養所・法人契約のリゾート施設・スポーツ施設も豊富

制度/財形貯蓄・興和健康保険組合・興和企業年金・社員持株会など
休日休暇 土曜・日曜・祝日(完全週休2日制(研究所・工場の一部は休日設定が異なる))、年末年始休暇・夏季休暇・年次有給休暇・慶弔休暇など
保険 雇用・労災・健康・厚生年金・任意団体
教育制度 コーワで働く社員としての、ステージに合わせた階層別研修、それとともに各事業部の専門性にあわせた研修を行なっております。また、業務内容によっては大学・研究所への研究出向や海外語学研修なども実施しており、人材育成を積極的に行なっております。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)