業種 |
商社(食料品)
陸運(貨物)/外食・レストラン・フードサービス |
---|---|
本社 |
愛知
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2024/11/22)
|
---|
#営業#商社#青果#市場#午後早い時間に終了#頑張った分だけ賞与#積極的に採用中#OJT
名古屋市中央卸売市場で青果卸売業を営む仲卸業者です。明治時代に創業し、会社の設立から70年以上の歴史があります。食の安全性への関心が高まるなか、生産者と消費者をつなぐ中間業者として、安定した食糧供給の一端を担っています。また、日本の農業を支えていくため、生産者に対しても情報発信を行っています。
名古屋市中央卸売市場の開設時から仲買人として、青果卸売業を営む当社。鮮度のよい状態でスピーディに野菜を消費者に届けるため、仲買人、すなわち仲卸が必要とされています。卸売業者が全国の生産者から集荷した野菜を買い取り、スーパーや小売店が購入しやすいように仕分けをして販売を行う、分配機能を担うのが当社などの仲卸の役割です。生産者や卸売業者の供給状況や商品の品質、スーパーや小売店といった取引先の需要などをもとに、適正な評価にもとづく価格形成を行い、需要と供給のバランスをとっています。また、当社では取引先などのニーズをもとに、産地開拓などによる商品開発にも取り組んでいます。
当社の営業・販売職は、なすやきゅうり、トマトといった品目ごとに担当を持っています。担当する品目の流通に関して、産地の開拓から仕入れ、販売価格の決定、販売先の選定までを一貫して任せているため、業務の自由度が高く、大きな売上を動かしているというやりがいも感じられる仕事です。一方で商品知識はもとより、市場の状況や社会情勢、天候などから野菜の価格動向を読む力が必要。スーパーや小売店などの取引先、あるいは生産者や卸売業者と信頼関係を構築するためのコミュニケーション能力も求められます。当社は経験豊富な社員が多いですが年功序列ではなく、実力主義で評価を行い、成果に応じた報酬制度を設けています。
当社の営業・販売職は品目ごとの担当制をとっていることもあり、従来はいわば「職人」の集団でした。日本の農業を支えて安定した食糧を供給するという社会的使命のもと、「組織」への転換を図っている最中です。消費者の健康と安全に関わる責任ある仕事を担っているという意識を持ち、社会に対して貢献できることを社員一人ひとりが考える「組織」でありたいと考えています。そんな当社では、食に関わる企業ができる社会貢献活動として、2015年から子ども食堂への野菜や果物の提供を継続して実施してきました。子ども食堂を訪れるお子さんを対象にした、レンコン堀り体験などのイベントも開催しています。
事業内容 | 青果卸売全般(輸入野菜を含む) |
---|---|
設立 | 1953年3月
※創業は明治時代 |
資本金 | 1,993万円 |
従業員数 | 50名(アルバイト・パート含む)(2024年1月現在) |
売上高 | 107億円(消費税別/2022年度実績)
102億円(消費税別/2021年度実績) |
代表者 | 代表取締役会長 小出 富一 |
事業所 | 本社/愛知県名古屋市熱田区川並町2番22号(名古屋市中央卸売市場66号)
営業本部/愛知県名古屋市中川区柳川町15番4号 |
沿革 | 明治時代:
名古屋市南区呼続町において、芋銀商店を創業 塩干物の卸・小売店を開業 1952年: 名古屋市熱田区伝馬町の熱田青果卸売市場場内に青果物卸売部を設置 1953年3月: 合資会社芋銀商店を設立 1955年2月: 名古屋市中央卸売市場開設により、仲買人の権利を取得し、青果部仲買人として入場 1966年9月: 合資会社丸小青果に商号変更 野菜類専業とする 1975年9月: 株式会社丸小青果に組織変更 1994年11月: 新社屋完成、営業本部・大型倉庫を設置 2004年10月: 名古屋市中央卸売市場内に加工センターを開設 2019年3月: 営業本部内大型冷蔵庫を新装 2021年3月: 営業本部を改装 2022年4月: 株式会社芋銀と業務提携 |
※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。