こんにちは!
採用担当の二宮です。
第3回の新卒エンジニアブログが更新されましたので、そのご案内と、
ブログ記事の一部をこちらでご紹介させていただきます。
研修を通して学んでいること、心境の変化などを語ってくれています。
社会人生活の第一歩!をイメージする材料にしてみてください。
こちらにある記事は、ごく一部になります。
ぜひ、本文URLのWEBページもご覧になってくださいね!
■ソフトウェア系エンジニア
Y.A. (自然科学教育部 理学専攻 卒業)
エンジン車と電気自動車の仕組みを比較して考察しています。
Yです。だんだんと夏らしくなってきました。
気になっていた基礎研修の修了試験は、勉強した成果が出て良い点数が取れました。以前に実施された確認試験の復習が大事だと思い、復習用のノートを作りました。大学時代に非常勤で教員をしていた時、効率的に勉強ができるノート作りの研究をしていた時期があり、その経験が活かせたと思います。図書館に行って入門編の資料から読みこみ、足りない知識を自分でしっかり理解できたと思えるところまで勉強を行いました。
続きはこちら→
https://www.artner.co.jp/ct-blog/newgrad-engineer-240619-1/
■機械系エンジニア
C.I. (理工学部 理工学科 総合機械コース 卒業)
CATIA V5の英語での操作に今から慣れておけば、配属先で安心して業務に臨めそうです。
お疲れさまです。Cです。
配属先の業務内容に合わせたカスタマイズ研修が始まっています。現在は、基礎研修から引き続きCATIA V5の勉強をしています。基礎研修では金属ブロックなどを使用して簡単な製品の組み立て図を作ったり、モデリングをしていましたが、カスタマイズ研修では配属先の業務内容に合わせ、「自動車」をテーマに具体的な自動車の部品を模した図面を見てモデリングしています。CATIA V5を配属先の環境と同じ英語モードに設定して、図面を描きだす作業をしていますが、指示書の通りのコマンドがうまく打てずに苦戦しています。今から英語での作業に慣れておけば、配属先に行った時に安心して業務に臨めると思うので、頑張りたいです。英語の勉強はTOEICのテキストを購入し、時間がある時に自習をしています。
続きはこちら→
https://www.artner.co.jp/ct-blog/newgrad-engineer-240619-3/
■電気・電子系エンジニア
S.K. (工業専門課程 電子応用工学科 卒業)
ラーニングセンターはわからないことを教え合う環境があります。
こんにちは。
基礎研修の修了試験が終わりました。修了試験1回目は不合格だったのですが、どこをどういうふうに勉強すればいいのかの筋道を再度立て直し、1週間後の再試験で合格することができました。
今はカスタマイズ研修を受講しています。カスタマイズ研修では配属先の業務内容にターゲットを絞って行います。座学では作業現場での安全衛生、装置の組立や調整に必要な工具の使い方、有機溶剤の取り扱いなどを学びました。実技では鉛フリーはんだによるはんだ付けなどを実施しています。第二種電気工事士の資格勉強のテキストを用いて行った研修では、配属先の環境で安全に電気配線をするために必要な知識や技術を実践しながら学びました。
続きはこちら→
https://www.artner.co.jp/ct-blog/newgrad-engineer-240619-2
研修を通して、周りの同期と切磋琢磨している様子が伺えます。
一つ一つの課題をクリア成長していく姿を見ることができて、
採用担当としても嬉しい気持ちでいっぱいです!
次回の更新も、是非お楽しみに!!