社会福祉法人 清光会
セイコウカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

社会福祉法人 清光会

障がい者福祉サービス事業/障がい者支援施設運営
  • OpenES
  • 正社員
業種
福祉・介護
教育関連/医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/その他サービス
本社
大阪

私たちはこんな事業をしています

【施設を選べる! 仕事体験開催中】

平成元年のスタート以来、一人ひとりのご利用者のニーズを把握し、障がいの特性に配慮した支援を行い、作業内容や創作活動を通じて、心身ともに落ち着いた生活が送れるよう支援しています。

施設入所支援から日中活動支援、また2~10年先を見据えて、グループホームへの移行、就業の場となる作業所まで。幅広い支援サービスを行い、地域の方々とのと密着した活動を続けている法人です。

当社の魅力はここ!!

企業理念

ご利用者の生きがいを追求し、変化と気づきのある毎日です!

「福祉の仕事の中でも、障がい者の方の生活支援は、作業や創作活動はもちろん、季節行事やクラブ活動、散歩や買いもの等の外出、食事作りなど余暇活動を一緒に行いますので、変化のある仕事ができるところが、魅力です」と支援スタッフ。清光会は、泉佐野市全域で、入所・通所施設、グループホーム、作業所といった特徴ある事業所(施設)を運営する30年の歴史ある法人です。ご利用者が『常に次のステップ』を目指せるような支援で、スキルアップ・活動する喜び・楽しみのある豊かな生活・一人一人の感性や個性のすばらしさ、といった「生きがい」について追求し、法人一丸となって地域に根ざした事業展開を目指しています。

施設・職場環境

一から学んでスキルアップできる体制と、あたたかい社風が魅力

福祉の仕事にチャレンジしたい!人の役に立ちたい!という気持ちを大切にして、資格や専門知識がなくても、一から様々な知識を習得でき、資格取得もサポートしています。また年2回の人事評価制度では、半年の歩みを振り返り、業務改善点・個別課題を明確化します。その上で各種研修や研究発表会など、職員の育成に力を入れている法人です。また他の事業所との交流も盛んで、連携・調整もスムーズ。豊富な経験を持った先輩が多く、何でも相談できるアットホームな風土なので、『人の優しさ』を感じながら、成長できる環境です。あなたも清光会で、高い専門性と豊かな人間性を兼ね備え、前向きにイキイキと仕事に取り組みませんか。

企業理念

働きやすい職場環境と待遇や福利厚生の充実が魅力

当法人では、福祉最前線で活躍する職員一人ひとりが、やりがいを感じながら楽しく働くことができる職場環境の改善に向けて毎年「秋の要望」として提案させていただています。職員一人一人が満足できる職場環境を創り出すことで、ご利用者の皆さんについても満足いただける生活環境を作り上げることに繋がっています。職員の生活面でのサポートとして…有給休暇の積極的な取得促進(入職日より5日、半年後に5日付与)・男女共に育児休業の推進など、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方ができるよう・育児・介護・看護休暇制度も整備しています。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

ご利用者にとって視覚的に理解しやすく利用しやすいツールとして、ICT(タブレット端末など)をコミュニケーション手段として活用しご利用者の意向を最大限つかみ、適切に対応する福祉サービスを提供します。

障がいのある地域生活者等との情報共有を図るため、各相談支援事業所との相互連携を密にとり、ご利用者とご家族が望む支援サービスが実現できるようにします。

会社データ

事業内容 障がい者福祉サービス事業/障がい者支援施設運営
●施設入所支援
●生活介護
●日中一時支援
●短期入所
●自立訓練
●就労移行支援
●就労継続支援
●居宅介護
●重度訪問介護
●共同生活援助
設立 1988年12月27日
従業員数 200名(パート含む)
代表者 理事長/田端 誉富
基本理念 我々は、地域社会において開かれた施設を目指し、
地域の期待する福祉サービスを提供するとともに、
障がいのある人たちがその尊厳を維持しながら
自立した豊かな生活を地域社会のなかで過ごすことを期待し、
この目的の達成にいたるすべての過程において支援するものとする。
基本方針 我々は障がいのある人たちの基本的人権を尊重し、
プライバシーをおかす事なく、ご利用者の意思を尊重し、
さまざまな生活場面に応じた個別支援計画及びサービス利用計画を策定し、
その計画に従った細やかな支援を行い、目標が達成できるように努めます。
事業所 ■障がい者支援施設「和泉の里」
 〒598-0023 泉佐野市大木2247-1

■障がい者支援施設「ゆかりの里」
 〒598-0023 泉佐野市大木10番地

■障がい者福祉サービス事業「ささゆり作業所」
 〒598-0022 泉佐野市土丸904番地

■障がい者福祉サービス事業「恵誠の里」
 〒598-0024 泉佐野市上之郷2007-1

■共同生活援助「ひねのホーム」
 〒598-0021 泉佐野市日根野2331-1

■地域生活支援センター「喜寄楽」
 〒598-0021 泉佐野市日根野2331-1

■清光会ハーモニー事業部

■清光会付属診療所
各事業所の違い ◇和泉の里
地域での暮らしに向け、日常生活に必要なスキルが獲得出来るように、生活の場と日中活動の場において、スヌーズレン活動やレクリエーション活動など、ご利用者個々に合った活動提供を行います。また、施設資源や地域資源を活用した取り組みを行い、ご利用者の想いに寄り添った支援をしています。


◇ゆかりの里
ゆかりの里は、知的障がい者の高齢者にふさわしい生活環境づくり、情緒の安定や日常生活の自立、適応能力の向上を図るなど社会的自立を目的としています。
日中活動では、手工芸班、手作業班、運動班など、個々の能力や興味に応じた多様な活動プログラムを提供し、食事会やおやつ作りなど、食事やおやつの時間を楽しみにできるサービスを行っています。


◇ささゆり作業所
地域で暮らし、働くを支援する場であるため「ディーセントワーク」を念頭に取り組んでいます。ディーセントワークとは、働きがいがある人間らしい仕事ということですが、障害者支援におけるディーセントワークとは何かを7つの柱を立て、班の構成に合った内容を話し合い支援に取り入れています。


◇恵誠の里(けいせいのさと)
制度の狭間で苦しんでいる障害者手帳を持っていない、持っている引きこもりの方へ、生活の立て直しを目指した支援を行っています。障がいのある方が快適に日常生活を送るために必要な分だけサポートし、残存能力の維持・向上を目指しています。栄養士管理の下、昼食に力を入れており、ご利用者さんは元より職員にも好評です。
清光会の魅力って何?職員アンケートより ■「盆踊り」や「バザー」などの季節行事を通じて、
 地域のみなさまや、他の施設と交流できる。また職員同士の親睦会は楽しいです!

■施設での生活がゴールでなく、スタートラインだと考え、一日も早く、希望する生活をつくり、
  地域社会の中で自立して生活できるよう入所だけでなく、将来、グループホーム、地域で
  過ごせるように取り組んでいます。

■施設の設備環境が充実。生活フロア(居間・廊下)はクッションフロアになっていたり、
 車いすや歩行器をご利用の方も、エレベーターや特別浴など安心してご利用いただけること。

■チームワークが良く、お互いに何でも話し合えるので、自分の能力を発揮しやすい。

■ご利用者、ご家族と密着した支援と、アフターフォローを大切に取り組んでいる

■自然に囲まれていて、6月にはホタルが見れたり、心が癒される。
  犬鳴山の自然の中で、知力・体力・人間力のエネルギー充填。

■入社して何年たっても、常に新しい課題があり、やりがいがあります。

■経営面でもしっかりした運営がされており、安定・堅実なところで、働く場として適した法人
 だと思います。

■意欲次第で任さてもらえる仕事が広がるので、やりがいを感じる

■情報の共有もできており、チーム全体でご利用者を支えていこうと考え、
  ご利用者のことを大切に考えている職員が多い。

■各施設(事業所)に特色、カラーがあり、しっかりまとまっており、法人全体でも、
  「人権研修会」など、統一した取り組んでいる。

■食事提供は、メニューに沿って、あたたかい食事、冷たい食事に配慮されて
 おいしく召し上がっていただけること。

■休日は、希望を考慮してくれたり、リフレッシュできて働きやすく
 ONとOFFがしっかりしていて、OFFでは上下関係なく人間関係を深められる。

■職員間が仲良く、アットホームなところ。

■スキルアップ研修などの支援制度もあり、知識・技術を学ぶことができる。

■おやつ作り、お誕生日会、担当者外出、アレンジフラワー等
 毎月ご利用者が楽しんで過ごしていただけるような企画や余暇活動を実施しています。

■法人が運営する様々な事業所があり、仕事の幅が広がる。
 希望によっては人事異動により、その職種に就くこともできるチャンス!

■障がい者支援者向けオンライン研修「Special Learning」を導入し、専門職としての知識、
  技術、社会性、倫理を備えご利用者本位のサービスと合理的配慮ができるように人材
  を育成している。

■職員の心身の健康が第一であると考え、職員のストレスに早期発見、早期対応のために
  職場環境を整えている。

■メンタルヘルスマネジメント検定の受験を通じて、セルフケア・ラインケアの理解を深め、
  心身の健康管理を行いる。

■強度行動障がいのご利用者に対する支援の充実を図るために、外部講師を招いて、
  ご利用者の一日の生活の見直しを行い、安心した生活ができるよう支援している。

■ヒヤリハット委員会やリスクマネジメント委員会で、ヒヤリハット報告や事故報告等の
  事例検証を行い、ご利用者の事故防止と安全対策を徹底している。

■障害のある方々の自立と社会参加を推進するため、和太鼓活動を通じて、地域の方、
  障がいのある方々が交流をすることで、差別や偏見をなくし、互いに尊重し合う共生
  社会を目指しています。
沿革1 昭和63年12月27日 社会福祉法人 清光会設立  
平成 元年 4月 1日 知的障害者更生施設「和泉の里」開設 定員50名 
平成 2年 4月 1日 児童短期入所事業・知的障害者短期入所事業「和泉の里」開設 
(新事業移行に伴い、平成18年9月30日廃止)

平成 3年 4月 1日 知的障害者通所授産施設「ささゆり作業所」開設 定員50名
平成 6年 4月 1日 知的障害者更生施設「和泉の里」重度棟増設 30名増員 定員80名
平成 6年 4月 1日 清光会付属診療所 内科・外科・精神科 開設
平成 7年 4月 1日 清光会付属診療所 歯科 開設
平成10年 4月 1日 知的障害者通所授産施設「ささゆり作業所」増設 10名増員 定員60名
平成10年10月 1日 知的障害者更生施設「ゆかりの里」開設 定員50名           
平成10年10月 1日 地域交流ホ-ム「なごみの家」開設 
(新事業移行に伴い、平成21年3月31日廃止)

平成11年 4月 1日 知的障害者短期入所事業「ゆかりの里」開設 
(新事業移行に伴い、平成18年9月30日廃止)

平成12年 1月 1日 地域生活援助事業「ひねのホ-ム」開設 定員6名
平成13年 8月 1日 地域生活援助事業「第2ひねのホ-ム」開設 定員4名
平成15年 4月 1日 知的障害者短期入所事業「ささゆり作業所」開設
平成15年 4月 1日 居宅介護事業「喜寄楽」居宅介護、行動援護、重度訪問介護 開設
平成16年 4月 1日 知的障害者自活訓練事業「かつらぎ」開設 定員7名
(新事業移行に伴い、平成21年3月31日廃止)
平成16年 4月 1日 清光会ハ-モニ-事業部 開設
平成17年10月 1日 障害児(者)地域療育等支援事業「和泉の里」大阪府委託事業 開設
平成18年 5月25日 障害者地域移行支援センタ-「みらい」開設
(2年間の限定事業終了の為、平成20年5月24日廃止)

平成18年10月 1日 障害福祉サ-ビス事業「和泉の里」短期入所 障害者自立支援法移行
平成18年10月 1日 障害福祉サ-ビス事業「ゆかりの里」短期入所 障害者自立支援法移行
平成18年10月 1日 日中一時支援事業「和泉の里」市町村地域生活支援事業 開設
平成18年10月 1日 日中一時支援事業「ゆかりの里」市町村地域生活支援事業 開設
平成18年10月 1日 日中一時支援事業「ささゆり作業所」市町村地域生活支援事業 開設
平成18年10月 1日 相談支援事業「かがやき」市町村委託事業 開設
平成18年10月 1日 障害福祉サ-ビス事業「第2・3・4くまとりホ-ム」開設 定員8名
平成19年 2月 1日 障害福祉サ-ビス事業「恵誠の里」(自立訓練、生活介護)開設 
               定員60名
平成19年 4月 1日 障害福祉サ-ビス事業「第3ひねのホ-ム」開設 定員5名 
平成20年 4月 1日 障害福祉サ-ビス事業「第4ひねのホ-ム」開設 定員7名
平成20年 4月 1日 日中一時支援事業「恵誠の里」市町村地域生活支援事業 開設
平成20年10月 1日 障害者地域移行支援センタ-「第2みらい」開設  
(3年間の限定事業終了の為、平成23年9月30日廃止)
沿革2 平成21年 4月 1日 障害者支援施設「和泉の里」障害者自立支援法移行
平成21年 4月 1日 障害者支援施設「ゆかりの里」障害者自立支援法移行
平成21年 4月 1日 障害福祉サ-ビス事業「ささゆり作業所」障害者自立支援法移行
平成21年 4月 1日 障害福祉サ-ビス事業「ひねのホ-ム」障害者自立支援法移行
平成21年 4月 1日 障害福祉サ-ビス事業「喜寄楽」障害者自立支援法移行
平成21年 4月 1日 障害福祉サ-ビス事業「第1くまとりホ-ム」開設 定員2名
平成21年 4月 1日 障害福祉サ-ビス事業「第5くまとりホ-ム」開設 定員4名
平成22年 1月 1日 障害福祉サ-ビス事業「第5ひねのホ-ム」開設 定員6名 
平成22年 1月 1日 障害福祉サ-ビス事業「第6ひねのホ-ム」開設 定員6名 
平成22年 4月 1日 障害者支援施設「和泉の里日中活動棟いろ花」開設   
平成23年 3月 1日 障害福祉サ-ビス事業「第7ひねのホ-ム」開設 定員5名
平成23年 3月 1日 障害福祉サ-ビス事業「第8ひねのホ-ム」開設 定員5名
平成23年 3月 1日 障害福祉サ-ビス事業「第2ひねのホ-ム」開設 2名増員 定員6名
平成23年 4月 1日 障害者支援施設「ゆかりの里」(短期入所)3名増員 定員8名
平成23年 6月 1日 障害者支援施設「和泉の里日中活動棟いろ花別棟」開設    
平成24年10月 1日  障害者支援センタ-「和泉の里日中活動棟穂の花及び
                               ショップふれあい」 開設
                                「ひねのホ-ム」「喜寄楽」「かがやき」3事業所移転開設  
    
平成26年 4月 1日 障害福祉サ-ビス事業「ひねのホ-ム」共同生活援助一元化の為
                            事業名変更

  * 障害者支援施設 和泉の里(施設入所支援、生活介護)
  * 障害者支援施設 ゆかりの里(施設入所支援、生活介護)
  * 障害福祉サ-ビス事業 ささゆり作業所(生活介護、就労移行支援、就労継続支援B)
  * 障害福祉サ-ビス事業 恵誠の里(自立訓練、生活介護)
  * 障害福祉サ-ビス事業 和泉の里(短期入所)
  * 障害福祉サ-ビス事業 ゆかりの里(短期入所)
  * 障害福祉サ-ビス事業 ひねのホ-ム(共同生活援助)
  * 障害福祉サ-ビス事業 喜寄楽(居宅介護、行動援護、重度訪問介護、移動支援事業)
  * 清光会付属診療所
  * 清光会ハ-モニ-事業部
URL http://s-seikoukai.or.jp/
【新型コロナウイルス感染症への対応】 新型コロナウイルス感染症の感染経路は、せき、くしゃみ、会話等のときに排出される飛沫やエアロゾルの吸入、接触感染等と考えられていることから、基本的な感染対策が重要だと考える。

基本的な感染症対策の徹底、検温の実施、やむを得ない外出以外の外出ならびに帰省・面会の中止など、ウイルスを持ち込まない地道な取り組みを実施し、ご利用者の命を守っています。

基本的な感染対策、「三つの密」( 密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、密集場所(多くの人が密集している)、密接場面(互いに手を伸ばしたら手が届く距離での会話や発声が行われる)という3つの条件をいう。以下同じ。)の回避、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等を実践しています。


連絡先

社会福祉法人清光会 採用窓口

所在地■〒598-0023 泉佐野市大木2247-1
アクセス■JR阪和線「日根野」駅または 南海本線「泉佐野」駅より
       南海バス犬鳴山行きに乗り、「一土庄橋」バス停下車すぐ
TEL■072-459-7613
E-mail■seikoukai@nifty.com
掲載開始:2024/01/29

社会福祉法人 清光会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人 清光会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)