業種 |
食品
専門店(複合)/農林/その他専門店・小売/その他サービス
|
---|---|
本社 |
静岡
|
【創業87年 はちみつのある暮らしを提案するはちみつ専門店】
はちみつの生産、商品開発、販売サービスまでを一貫して自社で行なう6次産業型ビジネス!
○100アイテム以上のはちみつ商品、年間30万人が訪れる三ヶ日本店
○アクティブ会員6万人を超える通信販売
○年間300万PVのオンラインショップ
○連日行列のはちみつソフトクリーム
カフェやベーカリー、ワークショップなどの複合施設「BUNBUNヴィレッジ」も構想中!
私達は共に働く仲間のことを"ぶんぶんファミリー"と呼んでいます。お互いを本当の家族として思い、部署の垣根も関係なく助け合い・思いやりの精神を持って関わり合っています。ビジネスライクな関係性ではなく、お互いの幸せと成長を願い支え合っています。良い商品・良いサービスが提供できる土台には良い人間関係が不可欠です。しかし同時に、仕事のクオリティには一切の妥協をせず、理想を追求することも忘れません。"人に優しく仕事に厳しく"、強く優しいプロフェッショナル集団を目指しています。ぶんぶんファミリーはこの両輪を大切にし、仕事を通じて助け合いながら自己成長を続けていきます。
これまでのはちみつ食品を販売する小売業ではなく、はちみつのある暮らしを提案する"暮らし提案業"として、カフェ、スイーツ、観光農園、美容、体験、イベントなど複合的な事業を展開する「BUNBUNヴィレッジ」構想がスタートします。2021年3月には、テストマーケティングも兼ね浜松市街地の遊休不動産を再生しスイーツ専門店として「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」をオープン。はちみつソフトクリームをメインに連日好評で行列のできる人気店となっています。そして間もなく観光農園事業にも着手します。これからの未来をつくる新しいプロジェクトが次々とスタートし、ぬくもり溢れる健やかな暮らしを広く発信していきます。
ぬくもりある会社とは…人を思いやる気持ちや細やかな心遣いを大切にし、そこに生まれるあたたかな心"ぬくもり"を社内から会社をとりまく全ての人々に発信できる会社のことです。私たちぶんぶんファミリーは、お互いの幸せと成長を願い、会社にぬくもりが溢れることを目指します。そしてそのぬくもりを、お客様の幸せ、お取引先様の幸せ、地域の幸せへと繋げていきます。その結果として、ぬくもりある会社が成長し永続すると信じています。
事業内容 | ミツバチからの恵みを活かしたはちみつ商品を、年間100種類以上取り扱い、全国のお客様に"はちみつのある暮らし”を提案しています。
◎はちみつの生産・加工・販売 ◎はちみつ加工食品や健康食品、はちみつ化粧品の開発・加工・販売 ◎カタログ・WEBを使用した通信販売 ◎各種イベント(体験教室・ワークショップなど) ◎養蜂事業(町内に5ヵ所の養蜂場があります) ★店舗数2店舗 ★2021年3月8日、浜松市中区神明町のゆりの木通り商店街に2号店「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」オープン! 【長坂養蜂場ミッション】 “ BEE HAPPY !! ” ミツバチの恵みを通じてお客様の美と健康づくりのお役立ちをし、健やかな社会を実現します。 |
---|---|
主力商品 | ◎愛用者20万人以上を超える 「二代目の蜂蜜」
◎ハニーオブザイヤー優秀賞 「三ヶ日みかん蜂蜜」 ◎1日2,000本以上販売 「はちみつソフトクリーム」 ◎芸能人お取り寄せアイテム 「はちみつ&マーガリン」 ◎女性のご褒美スイーツ 「とろけるはちみつペカンナッツショコラ」 ◎濃厚!はちみつぶんぶんラスク「はちみつバター」 ◎鳴門金時芋を密床にじっくり漬け込んだ「しっとりはちみつ蜜芋 」 上記、他社にないオリジナル商品も大きな強みですが、それ以上に私たちの最大の強みは「人」だと捉えています!先代の長男が社長、次男が専務、称して『ぶんぶんブラザーズ』とぬくもり溢れるスタッフ 『ぶんぶんファミリー』が力を合わせて毎日楽しく事業を推進、店舗を運営、お客様をおもてなし! |
設立 | 1935年1月1日 |
資本金 | 1300万円 |
ぶんぶんファミリー(従業員数) | 75名(男性17名・女性58名) |
売上高 | 2023年2月期:10億1000万円
2022年2月期:9億5600万円 2021年2月期:8億8700万円 2020年2月期:8億4600万円 2019年2月期:7億4400万円 ◎昨今の情勢でも売上げを落とすなく乗り越えることができました。 無理な急拡大は行わずに、確実に増収増益を続け100年、150年と永続する企業を目指しています。次世代を担えるように皆さんを育てます! |
代表者 | 代表取締役社長 長坂善人 |
事業所 | 【本社】静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈97-1
【本店】はちみつ専門店長坂養蜂場 (本社併設) 【2号店】はちみつスイーツアトリエ (浜松市中区神明町のゆりの木通り商店街) |
長坂養蜂場の歴史 | <<1935年>> 初代・長坂喜平が浜名湖畔にて創業。
長坂養蜂場創業。初代長坂喜平が、浜名湖の湖畔にてミツバチの飼育を開始。 身体の弱かった自身が蜂蜜の栄養により回復したのをきっかけに、周囲の健康も願い本格的に取り組み始める。 <<1952年>> 転地式養蜂スタート。 転地式養蜂を行い、巣箱と共に日本全国をまわる。 当時は自動車輸送が困難な時代で、旧国鉄の貨物列車にて移動する。初夏の北海道へは青函連絡船で渡っていた。 <<1968年>> 店舗を構え、小売業本格スタート。 より多くの人にはちみつを知っていただくため、自宅を改装し店舗をオープン。当時の取り扱い商品は、純粋はちみつとローヤルゼリーのみ。 <<1985年>> 二代目・長坂光男 代表取締役社長就任 株式会社長坂養蜂場として法人化し、二代目長坂光男が代表取締役に就任。より手軽に食べられるはちみつとして、はちみつ飴、はちみつドリンクなどの加工食品を開発。 <<1992年>> マスコットキャラクター「ぶんぶん」誕生! マスコットキャラクター“ぶんぶん”誕生。当時デザインされた姿のまま、現在も店頭イベントやカタログ、絵本の中など様々なシーンで活躍中。 <<2001年>> 店舗移転リニューアル。 町中商店街にあった店舗から、湖畔沿いに移転リニューアル。訪れた方にも自然の営みを感じてもらえるよう、ミツバチ観賞ができる中庭など緑溢れる店舗に。 <<2013年>> 三代目 長坂善人・長坂恭輔 社長・専務就任 創業78周年、三代目長坂善人社長就任、長坂恭輔専務取締役就任。従業員を大切にする大家族主義経営のもと社内風土向上に取り組む。 <<2015>> 第一回ハニー・オブ・ザ・イヤー優秀賞獲得。 自社生産はちみつの「三ヶ日みかん蜂蜜」が、日本はちみつマイスター協会主催第一回ハニー・オブ・ザ・イヤー優秀賞を獲得。 <<2018年> 創業から83(はちみつ)年、ハチミツイヤー! 創業よりお客様や地元に支えられて83年目を迎える。創業100周年を目指し、ミツバチの恵を通じてお客様・地域社会にぬくもりある暮らしをお届けすることを改めて誓う。 <<2020年>> JR静岡駅アスティ静岡「ベルマートキヨスク静岡東店」内に長坂養蜂場コーナーオープン。JR静岡駅「ASTY静岡グランドキヨスク」内に長坂養蜂場コーナーが新登場。 <<2020年>> 東名高速道路「浜名湖サービスエリア」内に長坂養蜂場コーナーが新登場。新東名高速道路「浜松サービスエリア」内に長坂養蜂場コーナーが新登場。 <<2021年>> 3月8日(ミツバチの日)、浜松市中区神明町のゆりの木通り商店街に2号店「長坂養蜂場はちみつスイーツアトリエ」がオープン! <<2023年>> BUNBUNヴィレッジ構想の一部、キッチンカー事業がスタート予定。新たなプロジェクトが次々とスタートしていきます! |
経営理念 | ぬくもりある会社をつくりましょう
~強く 優しく 逞しく~ 「ぬくもりある会社」とは…人を思いやる気持ちや細やかな心づかいを大切にし、そこに生まれるあたたかな心"ぬくもり"を社内から会社をとりまくすべての人々に発信できる会社のことです。私たちぶんぶんファミリーは、お互いの幸せと成長を願い会社にぬくもりがあふれることを目指します。 そしてそのぬくもりを、お客様の幸せ、取引先様の幸せ、地域の幸せへとつなげていきます。その結果として、ぬくもりある会社が成長し永続すると信じています。 |
ぶんぶんファミリーの心得 | 1.【大家族主義】ぶんぶんファミリーとのご縁を大切に、慈愛と厳愛の心を持ち、真の絆づくりを心がけます。
2.【道徳共育】三方よしの精神をもとに、仕事を通じて心根を育て、自分磨きを心がけます。 3.【素直な心】素直さこそ成長の源であると心にとめ、自我にとらわれず、謙虚に学ぶ姿勢を心がけます。 4.【思いやりの心】周りの人への小さな思いやりを大切に、世のため人のために行動することを心がけます。 5.【自立の心】一人ひとりが輝く主人公になるため、自ら意思決定し、勇気ある一歩を踏み出し、努力し続けることを心がけます。 |
メディア掲載 | 「人を大切にする経営」「感動経営」「大家族主義経営」などの取り組みで、様々な書籍やDVDに取り上げられています。
■WEB・雑誌・TVほか■ Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第50回『フォトバイアヤ旅~in 浜松市』 『anan』体内美容レシピ79特集号の「ヘルシー食材の偏愛リスト」 『CREA』毎日が美味しく楽しくなる日々のごはんのお取り寄せ特集 テレビ東京「太川蛭子の旅バラ ローカル鉄道寄り道旅 爽快!夏の天浜線」 ※2019年実績より抜粋 「旅の手帖」2020年3月号ゆるりと歩く街の旅106「花咲くローカル線 天竜浜名湖鉄道」 静岡県の游・食・知をお届けする情報誌『JAmp』8月号の「静岡色図鑑」 雑誌『LEE』9月号「LEE100人隊プレゼンツ!U¥3000の気軽に贈るプチギフト」 日本経済新聞(朝刊)11月18日「マヌカハニー プレミアム抗菌マスク」 ※2020年実績より抜粋 日本経済新聞11月5日「地域の幸せにつなげたい」 雑誌『じゃらん 東海』10月号「ぶんぶんのはちみつプディング」 中日新聞8月14日「浜松産レモンを使ったはちみつレモンソフト」 雑誌『OZ magazine』7月号「はちみつ&マーガリン」 ※2021年実績より抜粋 □■□■書籍□■□■ 「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 坂本光司著 ちくま新書 「14歳の天使が私たちに教えてくれたこと」角田識之著 ゴマブックス 「逆風を追い風にかえた企業」坂本光司著 静岡新聞社 「日本で一番大切にしたい会社サーベイ編 理想の会社をつくる7つの方法」渡辺尚/坂本光司著 あさ出版 □■□■DVD□■□■ 「女性が輝き、ぬくもりの波紋が広がる経営」 |
受賞歴 | ・静岡県「地域のお店」デザイン表彰優秀賞(2022年度)
・日本でいちばん大切にしたい会社大賞 審査委員会特別賞受賞(2019年度) ・青少年の体験活動推進企業表彰 文部科学大臣賞受賞(2018年度) ・浜松市企業のCSR活動表彰 優秀賞受賞(2017年度) ・浜松市ワーク・ライフ・バランス推進事業所表彰受賞(2016年度) ・静岡県子育てにやさしい企業 受賞(2016年度) ・第1回ハニー・オブ・ザ・イヤー 優秀賞受賞(2015年) ・第29回全日本DM大賞 クリエイティブ部門 金賞受賞(2015年) ・感動物語コンテスト グランプリ受賞(2014年) |
従業員数 | 75名 |