柴田町
シバタマチ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

柴田町

地方自治体
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • OpenES
  • 正社員
業種
公社・官庁
本社
宮城

先輩社員にインタビュー

子ども家庭課
佐藤 麻美
【出身】東北学院大学  文学部・歴史学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 行政事務。現在は子どもに関する手当や助成に関わる仕事を担当
主に児童手当と特別児童扶養手当の支給に関する業務を担当しています。
大きな金額を扱う業務なので、手当額等に誤りがないか何度も確認し、慎重に業務を行うように心掛けています。
また、小さいお子さんを連れて手続きに来庁される方も多いので、説明を行いながらお子さんの様子にも気を配り、危ない行動等がないかどうかも注意しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
家族や友人達から「気配りがうまくなった」と言われるようになったこと
この仕事に就く前はスピードを重視して、時には強引に仕事を推し進める面がありました。
しかし今の職場では様々な事情で、幅広い年齢の方が来庁されますので、一人一人のお客様に対し、丁寧な対応が求められます。
この職場で働くことによって、自然とそのような対応力が鍛えられたのかもしれません。
これからもより気遣いのできる職員になることができるよう、心掛けていきます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「花のまちしばた」という故郷の景観を重視したまちづくりが魅力的だった
大学生の時には民俗学のゼミに所属して、県内の各地を取材調査していた経験から、地域の人と密着した仕事をしたいと自治体職員を希望しました。
また、私は東日本大震災で被災し、当時住んでいた町自体が津波によって無くなっていたので、故郷の景観の保全や活用に携わることができればと考えていました。
そのような思いで県内の各自治体を調べていく中で、柴田町の「花のまちしばた」という地域にある資源を活かし、景観と観光を重視した政策プランに惹かれて志望しました。
 
これまでのキャリア 前職:運送業の事務員として勤務(4年間)→現在の職場へ転職:子ども家庭課に配属(現職:今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 地方公務員
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 毎日違うお客様とお会いしていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

勤める職場によって、自分の人柄や能力も変わっていきます。
企業説明会等に足を運び、そこで実際に働いている方と直接会い、話してみるとまた自分が思い描いていたその職場のイメージががらっと変わることもあります。是非、色んな機会に参加して、こうなりたい!というロールモデルの先輩がいるような企業を見つけていただければと思います。

柴田町の先輩社員

町営住宅の建設に係る設計業務、工事監督および町営住宅管理業務

都市建設課
佐藤 伸一

子どもたちがより良い学校生活を送るためのサポートをする仕事

教育委員会 教育総務課
鈴木 将矢

住民基本台帳や戸籍に関する事務を行っています

町民環境課
高橋 知美

保健師(母子保健、成人保健、介護・高齢、障害、健康づくり関係)

健康推進課
大沼 夏都音

よりよい町になるよう様々な仕事をしています

まちづくり政策課
齋藤 夏実

掲載開始:2024/01/29

柴田町に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

柴田町に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)