業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
|
---|---|
本社 |
埼玉
|
【不動産登記や相続に欠かせない測量を行っています】
不動産登記法に則り、土地の分筆登記などの際に必要となる土地の境界を測量している当法人。お客様から依頼された土地の境界を調べ、図面に境界を記す業務を行っています。また、測量業務・境界立ち会いだけでなく、司法書士法人引地事務所と連携しながら、境界確定後の分筆登記や合筆登記、地積更正登記などの不動産登記業務全般もサポートしています。
みなさんは土地に「境界」があるのを知っていますか?境界とは「土地と土地の境目」のことです。普段はあまり気にしませんが、将来土地を購入したり、相続したりする際に図面で見かけるかもしれません。私たちはこの「土地の境界」を定めている法人なのです。たとえば相続などで土地を2つに分けることになった場合、まず法務局に届けられている土地の資料を参考に現況の測量を実施。その後、境界をどこで分けるかを関係者立会のもと行い、新しい境界を決めていきます。無事に境界が決まった後は、境界確定図を作成し、それをもとに相続が進められます。土地をめぐるトラブル回避のためにも、「境界」の測量はとても大切な仕事なのです。
「土地を売りたいから、隣の土地との境界がどこなのかを知りたい」「実際に自分の土地の面積がどれくらいなのかを知りたい」など、土地の登記や売買、相続の際に依頼をいただくことが多い当法人。土地の境界についてハッキリさせたいという悩みを解決すべく、日々測量にあたっています。私たちの強みは、土地の境界を確定させる測量はもちろん、分筆・合筆登記のサポートも一貫して担当していること。司法書士法人引地事務所と連携しながら、境界確定後の分筆・合筆登記や地積更正登記などの不動産登記業務全般も実施。お客様からは「ワンストップでお願いできるから助かる」と好評をいただいています。
土地の境界を割り出すために、測量業務を行うのが「土地家屋調査士」の仕事です。測量は基本的に2人1組で実施。「依頼主の土地と隣接している土地の境界はどこなのか」を確実に測量していきます。自分の測量した境界が、法的資料や地図に残るため、責任も大きいですが、その分やりがいも大きいのが特徴。専門的な知識が必要な仕事ですが、みんなで若手を育てる風土が根づいているので安心してください。同行する先輩はもちろん、周りのメンバーが丁寧に指導していく体制を整えています。また、仕事を通して土地家屋調査士の資格取得も目指せます。実際に、働きながら勉強に取り組み、資格試験に合格した先輩も多数在籍しています。
事業内容 | 土地家屋調査士サービスの提供
不動産登記のサポート業務 |
---|---|
設立 | 2013年5月14日 |
資本金 | 土地家屋調査法人のため、なし |
従業員数 | 36名(2022年7月時点) |
売上高 | 1億8000万円(2021年実績) |
代表者 | 代表 引地 高光 |
事業所 | 本部/埼玉県さいたま市大宮区土手町3-106-2
練馬支店/東京都練馬区東大泉1-26-12 スクエア大泉学園205号 |
※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。