須賀工業株式会社
スガコウギョウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

須賀工業株式会社

【空調・衛生・建築設備の設計、施工管理】
  • OpenES
  • 正社員
業種
建設
設備・設備工事関連/建築設計/プラント・エンジニアリング/機械
本社
東京
残り採用予定数
15名(更新日:2024/06/25)

先輩社員にインタビュー

大阪支社設計部環境企画課
鈴木 柾裕(26歳)
【出身】滋賀県立大学  工学部・機械システム工学科 卒
【年収】非公開
堅実なサポート役
これが私の仕事 空調・衛生設備の設計
給排水設備、空調設備の設計を行うのが私の仕事です。現在は某市庁舎の空調設備の設計を行っています。設計基準、お客さんの要望、ゼネコンのルールなどから、どれ位の性能のエアコンやファンが必要か計算し、機器を選定、図面に作図を行っていきます。限られたスペースの中に機器やダクトを納めなければならないため、配管やダクトのルートが時に不格好になることもあり、お客さんやゼネコンに納得してもらえるような図面を描くのは難しいですが、何度も修正をして機器や配管が綺麗に収まり、美しい図面になったときはとても達成感があります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
日に日に変わる現場風景に感動しました。
私が入社して最初に配属された現場は、とある大工場の改修現場であり、最初は以前あったものがほとんど撤去され何もない状態でした。当初はどの配管がどこにつながっているのか、何のための配管かもわからない状態でしたが、工事が進むにつれ、私たちの施工した配管が何のために使われるのか分かるようになり、便器などが設置され、壁や床も綺麗に仕上げられたトイレを見たときは、私たちの仕事の成果を感じ、感動しました。大きな現場であり、他事業者さんとの作業調整など大変な事も多くありましたが、他事業者さんにも私のような若い職員がおり、その方たちと積極的に交流することにより、作業の進め方で困った時や、作業場所が被らないよう調整するときに相談することができ、積極的なコミュニケーションの重要性を感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社会を支える仕事。機械系学科の知識が活かせる。
私の当初の志望職種は製造業の設計職であり、輸送機器など社会を支える大型機械を設計できる企業を探していました。この会社のインターンシップに参加したのは偶然で、建設業の志望順位は低かったのですが、設備設計も社会を支える重要な業界であることを知り、魅力を感じました。建設業には建築学科の学生が志望するイメージがありましたが、私のような機械系学科など他学科出身者も多く、特に設計の仕事では、機械に必要な能力を求める計算などにおいて熱力学や流体力学などをフル活用され、大学で学んだことを活かせるのもポイントでした。
 
これまでのキャリア 新入社員研修(3カ月)→神戸支店工事部(9カ月)→大阪支社設計部(現職・今年で1年目)

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の学んでいる学問に囚われないで様々な業界を見て回ると良いと思います。全く注目していなかった業界で、これまでの自分の経験・知識が活かせる事もあると思います。

須賀工業株式会社の先輩社員

空調・衛生設備の設計

東京都設計部設計課
佐藤東久

新築現場の現場管理と資材手配

名古屋支店 工事部 工事2課
齊藤 雄生

既存工場の改修工事の設計、パズルのような仕事です。

東京支社設計部設計課
中野 隆司

配管劣化調査、改修部分の調査提案、工事管理

東京支社工事第1部工事1課
田渕 雄大

建築現場における空調・給排水衛生設備工事の施工管理

東京支社工事第3部工事5課
中山大樹

様々な建築における給排水・空調設備工事の施工管理です。

東京支社工事第3部工事5課
長谷川 明弘

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2024/01/29

須賀工業株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

須賀工業株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)