公益財団法人 東京都福祉保健財団
トウキョウトフクシホケンザイダン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

公益財団法人 東京都福祉保健財団

公益 福祉 介護 保育 医療
  • 正社員
業種
公社・官庁
団体・連合会/福祉・介護/その他サービス
本社
東京

先輩社員にインタビュー

福祉情報部 福祉人材対策室
O.A.さん(令和2年度採用)(23歳)
【年収】非公開
これが私の仕事 福祉用具等に関する知識・技術の普及・啓発
講習会も事業の中で様々な方を対象にしており、私は、区市町村などの窓口で相談業務を行っている方を対象に、福祉用具に関する制度や基本的な知識を身に着けるための講習会、福祉や医療系の学生向けに、福祉用具を体験していただく講習会を担当しています。
他にも、施設の介護職員に向けて、福祉用具の使い方を学ぶための動画制作を担当しています。
私が所属している事業には、福祉用具の専門相談員が5名おり、専門相談員の方と、打ち合わせを重ねながら、動画を制作しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
貴重な生の声を聞けたとき
仕事の面白さを感じる点は、区市町村や施設の職員の生の声を聞けることです。私が担当している講習会は、実際に福祉用具を使用した講習会やグループワークがメインの講習会が多いので、施設の現状などを実際に聞くことができて勉強になります。
また動画制作の業務でも、出来上がった動画が多くの方に視聴され、「学びになった」などのご意見をいただけることが、やりがいに繋がっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 福祉サービス従事者をサポートする仕事
福祉の仕事というと、利用者の方を直接支援する仕事が思い浮かびますが、財団を知った時に、そういった支援をしている方をサポートする仕事もあると知り、間接的ではありますが、最終的には利用者の方へつながっているという点に魅力を感じ、財団を志望しました。
 
これまでのキャリア 福祉人材養成室(子育て支援員研修) 2年
福祉人材対策室(福祉用具等に関する知識・技術の普及・啓発事業) 現職・3年目

この仕事のポイント

職種系統 その他公務員・団体職員
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動期間ほど、自分とじっくり向き合える時間はないのではないかと思います。これから自分がやりたい仕事や、得意なことなど、たくさん考えて、周りと比べずに頑張ってください。そしてその結果、財団を選んでいただき、4月から一緒に働けたらとても嬉しく思います。その日を楽しみにお待ちしています。

公益財団法人 東京都福祉保健財団の先輩社員

東京都介護職員宿舎借り上げ支援事業

事業者支援部 運営支援室
C.A.さん(平成27年度入職)

第三者評価事業(研修)

福祉情報部 評価支援室
I.M.さん(平成30年度入職)

介護支援専門研修事業

人材養成部 介護人材養成室
K.M.さん(令和5年度入職)

掲載開始:2024/05/30

公益財団法人 東京都福祉保健財団に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

公益財団法人 東京都福祉保健財団に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)