業種 |
商社(自動車・輸送機器)
専門店(自動車関連)/自動車/広告/商社(機械)
|
---|---|
本社 |
愛知
|
■ロジスティクスとマーケティングの強みを磨き上げ、各地域のモビリティ社会の実現に貢献■
自動運転やIoTなどの最新テクノロジーの進化に伴い、「クルマ社会」は「モビリティ社会」へ大きく変化しています。私たちはモビリティに関わる部品用品事業を通して、時代が求めるものを常に生み出し、社会に貢献していきます。卸売と小売(リテール)の両方に携わりながら、アフターマーケットを支えていきます。
クルマは購入後もさまざまなニーズが生じます。「安心・安全のためにメンテナンスをしたい」「ドライブをもっと快適にしたい」「車内を自分の趣味に合わせて飾りたい」……。そんな個性化・多様化するニーズによって生まれるのが、自動車の“アフターマーケット”。また、自働化やコネクティング化など、自動車に新しい機能が盛り込まれていきます。こうした状況に対応して、当社が持つロジスティクスとマーケティングの強みを最大限に活用し、モビリティ社会の実現に貢献することが、私たちの使命です。そのためにも、クルマに乗るすべての方々に満足していただける商品やサービスを企画・提供し、物流面でも支えていきたいと考えています。
当社の本部では仕事の中心は「企画」です。自動車ユーザーのニーズや社会のトレンドをしっかりつかんで新しく取り扱う商品を考える商品企画や、ジェームスで『買いたい!』という気持ちにする販促ツールやキャンペーンなどを考える販促企画、自動車販売店の修理工場や販売店に対する業務改善の企画、物流の効率化を考える物流企画など全国規模の企画です。一方、支社においては、お客様をサポートする営業活動や、配送等の”地元”に根差し、地域を支える仕事などがあります。力を発揮できるフィールドは、多種多彩です。あなたの個性や発想力、コミュニケーション力を活かし、弊社の仕事に挑戦しませんか?
当社の業務は(1)部品用品販売、(2)リテール、(3)商品管理、(4)配送、(5)業務改善、(6)移動・生活サービスの6つ。自動車販売店や修理工場などにトヨタの純正部品・用品を販売し、配送するだけでなく、業務改善のアドバイスを行います。さらに、ジェームスのフランチャイズ事業を通して、一般のカーユーザーに対してカー用品の販売やカーメンテナンスサービスを提供しています。さらに、地域の「移動や生活の困りごと」に対するサポートやサービスを提供していきます。また、すべての自動車メーカーを対象としたサービスも開始し、今後も新しい事業に挑戦していきます。
事業内容 | 自動車関連部品・用品の卸売り業
<Our Business:モビリティに関わる事業を展開しています> 【マーケティング】 1.部品用品販売 お客様のニーズに合った魅力ある部品・用品をトヨタ自動車販売店や修理工場に販売 2.リテール カー用品とメンテナンスの専門店「ジェームス」のフランチャイズ事業 【ロジスティクス】 3.商品管理 トヨタ生産方式が凝縮された高効率な商品管理システムを全国の倉庫に導入 4.配送 「必要な時に必要なだけ」を実現する、きめ細かな配送システムを使った配送 【モビリティサービス】 5.業務改善 トヨタ生産方式に基づく業務改善のお手伝い 6.移動・生活サービス モビリティカンパニーの一員として、地域社会に貢献する |
---|---|
経営理念 | 一、安全・安心かつ、もっと便利で楽しいモビリティを支えるため、価値の価値の高い商品・サービスをお届けします。
一、各地域で培った強み・ノウハウを融合・進化させ、モビリティ社会・地域社会の更なる発展に貢献します。 一、従業員の成長・幸せがお客様の幸せ・企業成長の源と認識し、追求し続けます。 |
行動指針 | 1.お互いに相手を尊重し コミュニケーションをとり 一緒に働く仲間を大切にします
2.常に進化を求め自己研鑽に励み 失敗を恐れず勇気をもって 改善・チャレンジします 3.チームとして一体感を持って力を発揮し、目標実現に向け前進します 4.お客様やステークホルダーへの感謝を忘れず、共に成長・発展します 5.法令および社会ルールを守り 信頼と公正を最優先に行動します 6.オールトヨタの一員として ブランド価値の維持・向上に努めます |
将来ビジョン | 最近の自動車業界では「CASE」と呼ばれる変革をはじめ、様々な動きがあります。
こうした動きやIoT技術の進化に対応して、クルマ社会も大きく変わろうとしています。 そこで、当社も時代の変化を先取りし、クルマを利用される方が、より安全・安心・快適・便利にクルマを使えるようにするためのモビリティ用品の企画・開発にいっそう力を入れていきます。 さらには、トヨタ以外の自動車メーカーも巻き込んだオールジャパン視点での物流プラットフォームの構築や、市場のニーズを捉え、お客様視点に立ったマーケティング活動など、モビリティ社会の実現に向けて、これからも新しいことに意欲的に挑戦していきます。 |
自動車アフターマーケット | 「自動車アフターマーケット」とは、自動車購入後に発生するメンテナンス・サービスや、商品の市場のこと。
自動車アフターマーケットの市場規模は、国内の自動車保有台数約7800万台という大きな市場です。 (2021年5月末時点、国土交通省調査 自動車保有車両数より(除く小型二輪車) 自動車アフターマーケットの商品には、自動車を安全に、長く使ってもらうための部品・用品や楽しくドライブしたり、快適な車室空間を演出するためのカー用品など様々なものがあります。 我々は、こうしたアフターマーケットを創造すると共に、お客さまのカーライフをサポートし、クルマをより安全・安心に、もっと楽しく快適に使っていただくための商品の企画や、売れる仕組みづくりをしています。 こうした商品を全国のトヨタの自動車販売店や整備工場にタイムリーかつ最短のリードタイムで配送する物流企画も行っています。 そして、リテール事業にも取り組み、カー用品とメンテナンスの専門店「ジェームス」店のフランチャイズ事業を展開しています。 このように、当社はマーケティング~企画~物流~販売まで一貫して提供できる体制を整えており、それが大きな強みとなっています。 |
本部の事業内容[卸売] | ◆トヨタグループのアフターマーケットを支えるノウハウ◆
全国に展開しているトヨタの販売店(ディーラー)を始め、 修理工場やガソリンスタンド向けに、 車検や定期点検、修理の際に必要となる 補修部品やタイヤ、バッテリー、オイル、ドライブレコーダーなどの各種用品を、各支社を通して供給しています。 「品質・コスト・汎用性」にこだわった、 高い技術力と確かな実績を持つ トヨタ純正部品メーカーで製造している弊社オリジナル商品「DJ(ドライブジョイ)」や「キヤッスル」、ナショナルブランドの「GOOD YEAR]「ACデルコ」等を取り扱っています。 これらの商品企画、販売促進企画を担当し、 これまでに蓄積してきたマーケティングやリテールのノウハウを活かして、トヨタグループのアフターマーケットを支えています。 |
本部の事業内容[リテール] | ◆カー用品店「ジェームス」を全国に展開◆
全国に展開しているカー用品店「ジェームス」の フランチャイズ本部として、魅力ある店舗づくりや商品、サービスの企画を行っています。 お客さまが「ワクワク、ドキドキするカーライフ」を提案し、「お客さまの愛車を長く、安心安全にご使用いただけるサービス」を 提供するための様々な取り組みを行います。 リアル店舗としての価値を追求し、カー用品店としての充実した品揃えと見て触れて体感できる売り場づくりに取り組んでいます。 また、親切で分かりやすい応対ができるスタッフの育成やメンテナンスの待ち時間も快適に過ごしていただける待合いサロンなど、お客様の立場に立った店舗づくりを目指しています。 またジェームス事業全体の戦略づくりや販売促進サポートも重要な仕事です。 お客さまにご満足いただける専門的な説明、質の高い接客をするための教育企画、販売促進ツールの制作といった、幅広く企画の仕事を行います。 ◆リユースを身近なものにして、楽しいカーライフを提案◆ 年々拡大傾向にある、中古カー用品EC市場にて、リユースを身近なものにし、お客様に楽しいカーライフを提案する事を目的とし、インターネットショップ「ジェームスリセールガレージ」を出店しています。 全国ジェームス店での「店頭展示品」「未使用品」「買取品」等、良質で豊富な品揃えにより、お客様に安心し商品をお求めいただけるインターネットショップを目指しています。 |
本部の事業内容[物流] | ◆商品管理や配送に活かされるトヨタのノウハウ◆
ロジスティクス(物流)は、「トヨタ生産方式」や「カイゼン」で知られているトヨタグループが、長年にわたって磨きあげてきた強みです。 当社でも、「トヨタ生産方式」を凝縮した効率的な商品管理システムを全国の倉庫に導入。 絶え間ない「カイゼン」によって、数万点にもおよぶ部品・用品を素早く、ミスなく出庫できるシステムを導入しています。 配送においても、「トヨタ生産方式」で確立されている「必要なモノを、必要な時に、必要なだけ」配送するきめ細かな配送システムを導入。 各地にある部品倉庫から全国の自動車販売店や整備工場に部品・用品をタイムリーかつ最短のリードタイムで配送しています。 2020年7月には、自動車メーカーの垣根を越えた共同輸送を開始し、今後さらに広げていくことも検討しています。 こうした物流の企画も、重要な仕事です。 |
設立 | 2020年1月6日 |
営業開始 | 2020年4月1日 |
資本金 | 150億円
※株主/トヨタ自動車(株)51%、トヨタ販売店計 49% |
従業員数 | 7700名(正社員5700名)
※子会社含む総員は9500名 |
売上高 | 5,852億円(2023年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 榊原 弘隆 |
事業所 | 本社/名古屋市熱田区六野1-2-9
名古屋本部/名古屋市中村区名駅4-4-10 名古屋クロスコートタワー 研修センター ・トレーニングセンター<愛知県日進市> 物流センター ・ジェームス苫小牧センター<北海道苫小牧市> ・熊谷センター<埼玉県熊谷市> ・稲沢西センター<愛知県稲沢市> ・春日井センター<愛知県春日井市> ・亀山センター<三重県亀山市> 支社 ■北海道地区 北海道統括支社 ■東北地区 北東北統括支社、宮城支社・山形支社、福島支社 ■関東地区 茨城支社、栃木支社、群馬支社、埼玉支社、千葉支社、 東京・山梨統括支社、神奈川支社、新潟支社 ■中部地区 富山支社、石川支社、福井支社、長野支社、岐阜支社、 静岡支社、愛知支社、三重支社 ■近畿地区 滋賀支社、京都支社、大阪支社・和歌山支社、 兵庫支社、奈良支社 ■中国地区 岡山支社・鳥取支社、広島支社・島根支社、山口支社 ■四国地区 四国統括支社 ■九州地区 九州北部統括支社、熊本支社、宮崎支社、鹿児島支社 中国駐在員事務所 ・上海事務所 ・北京事務所 |
子会社 | 株式会社ジェイオー(カー用品店『ジェームス』の運営など)
中央車輌輸送株式会社 トヨタインシュアランスサービス株式会社 |
主要取引先 | トヨタ自動車、全国トヨタ販売店各社、ジェームス店
デンソー、アイシン精機、ACデルコ、アレスコ、ボッシュ、バスマン クリアスター、コンパクト、EMGルブリカンツ合同会社、富士化工研究所、 ゴージョー、グッドイヤー、日本バーズ、日本ケミカル工業、ジョイボンド クニペックス、小糸製作所、京都機械工具、オスラム、プリーマ、パーカーコーポレーション PB、ポラーグ、レイブリック、スピージー、スタビレー、スタンレー電気、 スリーボンド、槌屋ヤック、トムス、TRD、石原薬品、ユーエスシー、 ウェッズ、スリーエムジャパン など |
沿革 | 【本部】
1996年 名古屋市の第二豊田ビルにタクティー設立 全国トヨタ部品共販店を通じて、部品用品の卸売事業の営業開始 グッドイヤータイヤ取扱開始 ACデルコバッテリー取扱開始 カー用品ジェームス1号店「ジェームスグリーンロード店」オープン 2000年 ジェームス店舗運営子会社(株)ジェイオーワン設立(関東エリア) ジェームス店舗運営子会社(株)ジェイオーワイ設立(東海エリア) 2001年 ジェームス店舗運営子会社(株)ジェイオーエー設立(北陸エリア) 2005年 春日物流センター本格稼動開始 ジプロ株式会社から物流センター(熊谷・亀山)を譲り受ける 2009年 中国に合弁会社 中昇泰克提汽車服務(大連)有限公司設立 2011年 中国に合弁会社 提愛希汽車用品商貿(上海)有限公司設立 2012年 名古屋市の名古屋クロスコートタワーに本社を移転 2013年 トレーニングセンター開設(愛知県日進市) 2015年 ジェームス店舗運営子会社3社を統合し、株式会社ジェイオー設立 EC市場にアウトレット品&中古カー用品専門ショップ 「ジェームス リセールガレージ」オープン 2020年 全国33のトヨタ部品共販と統合し、「トヨタモビリティパーツ株式会社」設立 |
【新型コロナウイルス感染症への対策】 | ・今後の感染状況によっては説明会の中止または内容の変更の可能性もございますので、予めご了承ください。
・説明会当日、高い発熱があったり、体調が優れない方は、参加をお控えいただき無理をされないようお願いいたします。体調不良の際は、キャンセルのご連絡をお願いいたします。その際、可能な限りになってはしまいますが、別日への振り替えや個別対応にて調整させていただきます。 ・会場ではアルコール消毒液を用意しておりますので必ずご使用願います。 ・またお越しの際は、必ずマスクの着用をお願いいたします。 |