業種 |
ゲーム・アミューズメント機器
精密機器/半導体・電子部品・その他/その他製造/機械
|
---|---|
本社 |
大阪
|
「ヒト味違う発想で一歩先の“オモシロさ”を目指して!」
当社はパチンコ・パチスロ機の開発・製造・販売を行っています。ホラーや時代劇などのコンテンツで今までにないゲーム性や演出を備えたヒット機種を生み出してきました。
今後も長く愛される独自性にあふれた機種の創造に挑戦していきます。
メーカーのほとんどが名古屋や関東に集中する中、藤商事は、おもしろいことにどこよりもこだわる土地、関西でおよそ60年前に創業しました。「どうすれば、もっと多くの人に”オモシロさ!”を提供できるか?」とそればかりを考えて成長してきた会社です。社内に一歩足を踏み入れれば、きっとその雰囲気を肌で感じて頂けます。また年齢・経験・専門分野を問わず自分のやりたい企画や意見を出せばどんどん任せていくという社風です。逆に言えば、指示を待つだけの人には、居心地が悪いかもしれません。「パチンコが好き」なことはもちろんのこと、「この業界で成し遂げたいことがある」といった考えを持っている人には、理想的な会社だと思います。
お客様であるファンの皆様やホール様が求めるニーズは常に変化し、そのスピードは年々速くなっています。常にお客様の声に耳を傾けると同時に、世の中の動きにも敏感であることが大切です。今後、更なる成長を遂げるためには、お客様の求める商品やサービスを理解し、今までにない新機能や演出、スペックなどを生み出す「モノ」づくりに取り組んでいくことが求められます。そして、最近のヒット機種である「Pとある魔術の禁書目録」や「P緋弾のアリア~緋弾覚醒編~」を超えるような「楽しいひと時が過ごせた」と実感して頂ける機種を作り、業界をリードしていきます。
藤商事の人材を一言で表すと、「パチンコ・パチスロに溺愛している!」そんな風に好きな事を仕事にできるのは幸せな事だと思いませんか!?「これだ!これでもっとオモシロい台になる!」と、デート中でもアイデアが浮かんでしまう開発職。「他社製品研究のため」と自分に言い聞かせ、休日も意地になってひたすら打ち続ける営業職。職種は違えど、彼らに脈々と流れるDNAは「パチンコ・パチスロで、世の中をもっと楽しく、元気にしたい!」という熱いハート。熱い気持ちで日々仕事に取り組みたい!と考える方は、痛快な先輩社員たちと出会える藤商事を選ぶべき!
事業内容 | 遊技機(パチンコ・パチスロ機)の開発・製造・販売 |
---|---|
創業 | 1958年6月 |
設立 | 1966年10月 |
従業員数 | 465名 |
株式 | 東京証券取引所JASDAQスタンダード上場 |
資本金 | 32億8,107万6,400円 |
業績 | 売上高
◎2019年3月期 279億円 ◎2020年3月期 251億円 ◎2021年3月期 269億円 |
代表者 | 代表取締役社長 井上 孝司 |
事業所 | ◆本 社/大阪(大阪市中央区)
◆生産拠点/名古屋(愛知県一宮市) ◆開発拠点/東京(東京都千代田区)・名古屋(愛知県一宮市) ◆営業拠点/札幌・青森・仙台・埼玉・東京・千葉・横浜・静岡・ 金沢・名古屋・大阪・神戸・広島・高松・福岡・熊本・鹿児島 |
平均年齢 | 41.3歳 |
沿革 | ◎1958年/藤商事創業。じゃん球の製造・販売・リース開始
◎1966年/法人に改め(株)藤商事設立 ◎1973年/アレンジボール製造開始 ◎1986年/パチンコ機の製造開始 ◎1990年/業界でさきがけて自動製造ライン・倉庫システム導入 ◎1997年/愛知県一宮市に開発センターを移転開設 ◎1999年/新工場を一宮市に開設 ◎2001年/本社を大阪市中央区に移転 ◎2003年/パチスロ機の製造・販売開始 ◎2004年/東京都中央区に開発拠点を開設 ◎2007年/ジャスダック証券取引所(現東京証券取引所JASDAQスタンダード)に株式を上場 ◎2013年/サン電子株式会社と資本・業務提携契約を締結 ◎2017年/名古屋工場西館を新設 ◎2019年/(株)ミラクル、(株)オレンジを設立(現 連結子会社) |
主要取引先 | 全国主要パチンコホール様 |
主な開発機種 | 【パチンコ機】
◎2019年/「P リングバースデイ 呪いの始まり」 「P 貞子VS伽椰子 頂上決戦」 「P 地獄少女四」 ◎2020年/「P リング呪いの七日間2」 「P とある魔術の禁書目録」 「P FAIRY TAIL2」 【パチスロ機】 ◎2019年/「S 呪怨 再誕AT」 「S 喰霊-零- 運命乱~うんめいのみだれ~ 」 「S リング 恐襲ノ連鎖」 ◎2020年/「地獄少女 あとはあなたが決めることよ」 ☆上記以外にも、多数発売機種あり☆ |
CSRへの取り組み | 【環境保全活動】
◎2019年/「大阪マラソンクリーンUP作戦」 「大阪城公園清掃」 「大江川クリーン作戦」 「まちかどクリーンデー」 【災害被災者支援活動】 ◎2007年/「石川県能登半島沖地震災害義援金・被災地復興支援作業」 「新潟県中越沖地震災害義援金」 ◎2008年/「ミャンマー連邦・サイクロン災害義援金」 「岩手・宮城内陸地震義援金」 ◎2010年/「ハイチ地震被害義援金」 ◎2011年/「東日本大震災被害義援金」 「東日本大震災ボランティア活動参加」 |