業種 |
機械
自動車/輸送機器/その他製造/機械設計
|
---|---|
本社 |
石川
|
【Beyond The Limitトラックボデーをつくる、限界はつくらない】
トラックボデー(荷台)はどれも同じに見えますが、実は用途によって様々なバリエーションがあります。当社はトヨタグループの一員として創業100年を超えており、一台一台オーダーメイドで開発・設計・製造までを手掛けています!
物流を通じて陰ながら地域の経済を、そしてみなさんの便利な生活を支えています!
【 #オーダーメイド #ものづくり #スケールの大きい仕事 】普段目にするトラックのボデー(荷台)は一見するとどれも同じ四角い箱。しかし「何を運ぶのか」によって素材や構造、機能も変わるため、あの箱の中には様々な要素が詰まっています!たとえ同じお客様に納車する場合でも、今度はこうしてほしいといった要望が異なるので、一つとして同じ案件はないのです!トランテックスでは設計から販売までトータルに行っているので、自分の設計したものが完成品としてカタチになる「ものづくりのおもしろさ」を体感できます。また、大きなものでは12mを超える大型トラックなどスケールの大きさも当社で設計する醍醐味のひとつです!
「高度な物流(Transport)を確かな技術(Technology)で提供する企業(Space&System Suppier)」それがTRANTECHS=トランテックスです。社員みんなの意見から作られた「私たちの志(情熱・挑戦・思いやり)」「私たちの実行(創意工夫・進化・結束)」というトランテックススピリットを胸に一丸となって日本の物流システムを支えています。私たちの使命は「地球環境に配慮し、輸送文化を創造し、未来社会に貢献する」こと。そして「お客様に信頼され、頼れるパートナーとして輸送・物流をリードする」こと。“おまかせ下さい。私がやります!”というスローガンで、コスト・品質・サービス全てでトラックボデーNO.1を目指しています。
入社後2ヶ月間、社会人としての基礎を勉強して頂いた後、各職場へ配属されます。開発・設計職は5名程度のチームのメンバーに、生産技術職は年齢が近い先輩社員に相談しながら仕事の進め方を覚えていき、1年程度で独り立ちを目指していきます。営業職は先輩社員に同行しながら、お客様への対応の仕方や仕事の進め方を覚えていき、一通り出来るようになった段階で担当のお客様を一人で担当することになります。分からないことがあれば先輩社員は親身に相談にのってくれるので、日々、何かを発見、吸収しながら成長していくことができます。
事業内容 | トラックボデーの開発・設計・製造・販売・アフターサービス
|
---|---|
設立 | 創業:1908年(明治41年)
設立:1930年(昭和5年) |
資本金 | 11億円 |
従業員数 | 1363人
平均年齢:42歳 |
売上高 | 337億円(2020年度)
358億円(2019年度) 348億円(2018年度) 347億円(2017年度) 308億円(2016年度) |
代表者 | 代表取締役社長:原田 泰彦 |
事業所 | 【事務所】東京(東京都港区)
【営業所】東北(仙台市)、東海(愛知県名古屋市)、関西(大阪市)、中・四国(広島県福山市)、九州(福岡県古賀市) 【サービス】関東事務所(神奈川県相模原市) 【駐在所】北海道(札幌市) |
株主構成 | 日野自動車株式会社100% |
関連会社 | 日野自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社 |
沿革 | 1908年 脇田兼太郎が個人経営で東京芝浦にて自動車車体製作を創業
1930年 脇田自動車工業株式会社設立 1938年 帝国自動車工業株式会社に社名変更 1942年 金沢航空工業株式会社設立 1945年 金沢産業株式会社に社名変更 1946年 自動車車体製造を開始 1965年 5月 金産自動車工業株式会社に社名変更 11月 松任市(現白山市)に工場を完成 1975年 帝国自動車と金産自動車が合併し、日野車体工業株式会社に社名変更 2002年 3月 ISO14001認証取得 10月 株式会社トランテックスに社名変更、バス製造事業を分社 |