業種 |
建設
設備・設備工事関連
|
---|---|
本社 |
北海道
|
工事現場の中、興味はありませんか?実際に稼働中の建設現場へ行き、ゼネコンの仕事「施工管理」について学びましょう!
体験できる仕事 | 土木・建築工事現場における施工管理
「1day仕事体験コース」(前年度実績) ・本支店 集合 ・会社説明など ・現場へ移動、工事概要の説明 ・測量、出来高写真撮影などの軽作業 ・現場職員と座談会 ・本支店にて振り返り |
---|---|
体験できる職種 | 土木/建築施工管理 |
実施場所詳細 | 当社施工中の工事現場 |
資格・対象 | 土木・建築系学科を専攻している方 |
報酬・交通費 | 報酬なし、交通費支給(当社規程による) |
エントリー方法 | リクナビ2024よりエントリーをお願いします! |
エントリー後のフロー | * * * * * * * * * * *
定員となりましたら受付を終了いたします。 お早めにお申込みください! * * * * * * * * * * * 予約フォームより参加申し込みをお願い致します。 希望する日程がない場合は、以下について担当までご連絡ください! - 送信内容 - ・学校名 ・氏名 ・参加希望エリア ・参加希望日(第3希望まで) - 連絡先 - recruit@iwatachizaki.jp - 実施エリア - 札幌、仙台、東京、大阪 |
過去の実施事例と社員の声(過去の事例) | ■基礎躯体工事中のため、基礎配筋→鉄筋圧接→UT検査→配筋検査→基礎型枠という工事の進捗に伴って、現場でどの様な管理をしていくかの説明をしました。
■躯体図の読み方について説明し、作成した施工図を設計事務所に提出して承諾を得るまでの流れについての話をしました。 工事で使っている部材など、細かいところまで興味深く観察する参加者の方もいらっしゃいました。興味を持つことは仕事においても非常に大切なことです。気になったこと、些細なことでもお答えしますので、みなさんも参加される場合はぜひ積極的に質問をしてくみてださい! |
参加者の声(過去に実施した当社インターンシップ参加者より) | このインターンシップに参加させていただく前は正直な話、ゼネコン業界にはあまり良いイメージを持っていませんでした。それは一昔前の世代までのゼネコンに対するイメージとして3K(きつい、汚い、危険)といったものがあったことを知っていたためです。
しかし今回のインターンシップを参加させていただき、この業界は企業と職員の方々が職員のケアや周辺設備の充実といった職場の雰囲気作りや現場での事故に対する危機管理と対応策といった安全対策に非常に気を配っていることを知り、インターンシップ前に持っていたマイナスのイメージは完全に覆されました。 最も強く印象に残っていることは、現場の職員さんや職人さんの優しさです。とても緊張してしまい上手に対応することのできない私でしたが、いつも笑顔で楽しく接してくれたり、冗談を交えながら話しかけ続けてくれました。そのおかげで楽しみながら多くの経験をさせていただくことができ、心から感謝しています。もし、もっと能動的に動ければ、さらに多くのことを学び、コミュニケーションももっと取ることができたと思うので、残りの学生生活では積極的に意識していこうと思いました。 |
#理系 #工学 #建築土木 | 就職活動の準備へ一歩踏み出す機会として、ぜひお越しください! |