2024年度:新卒入社 | 未定 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 13599名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 未定 昨年度実績(見込) 201~300名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月30万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、その他 |
その他の ポイント |
女性役員在籍、在宅勤務可、30代役員在籍、副業可、異動希望を申請できる |
職種 | (1)【正社員】ビジネスグロース(2)【正社員】データスペシャリストコース(3)【正社員】エンジニアコース(4)【正社員】プロダクトグロースコース(5)【正社員】デザインコース(6)【正社員】ファイナンスコース |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】ビジネスグロース
顧客接点/事業企画/コーポレートスタッフ/プロダクトグロースなど全ての職種に配属される可能性があります。 (2)【正社員】データスペシャリストコース リクルートが保有する膨大なデータを扱い、プロダクトを改善するための施策立案~推進、新たな機能の拡充・開発、中長期を見据えた事業戦略の提案など、幅広い領域において新たな価値の創造に貢献します。 (3)【正社員】エンジニアコース コーディングスキルだけでなく事業へ価値貢献が出来る人材になっていくことが求められます。アーキテクトやテックリード、プロジェクトマネージャー、ビジネスアナリストなど幅広いキャリアを選択していただけます。 (4)【正社員】プロダクトグロースコース PdM・UXディレクター/マーケターなどに配属されます。リクルートの各種プロダクトに対し、UI/UX・マーケティング・データ解析等の専門スキルを活用しながら戦略策定から戦術実行までを担います。 (5)【正社員】デザインコース デザイナー(UI/UX)、もしくはアートディレクター(マーケティング/コミュニケーション)職種への配属となり、デザインをベースに優れたユーザー体験やブランドイメージの形成など広く価値を創出していきます。 (6)【正社員】ファイナンスコース 経理/財務・会計/FP&A/投資などファイナンス部署へ配属となります。新規プロダクト立上げ時の会計面の検討、子会社の会計ガバナンス構築、M&Aへの参画、経営・事業企画など、将来的に幅広いキャリアパスがあります。 |
応募資格 | (1)【正社員】ビジネスグロース(2)【正社員】データスペシャリストコース(3)【正社員】エンジニアコース(4)【正社員】プロダクトグロースコース(5)【正社員】デザインコース(6)【正社員】ファイナンスコース
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】ビジネスグロース
宮城、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡、海外 (2)【正社員】データスペシャリストコース(3)【正社員】エンジニアコース(4)【正社員】プロダクトグロースコース(5)【正社員】デザインコース(6)【正社員】ファイナンスコース 東京、海外 備考:【配属先について】 ご入社いただいた後、株式会社リクルートの全事業に配属の可能性があります。 ※「(1)【正社員】ビジネスグロース」に関しては、23卒新卒入社者の初期配属実績を記載しております。 ※株式会社リクルートは、2021年4月に、リクルートの主要な中核事業会社・機能会社7社を中心にリクルートに統合しました。(詳細はこちら→https://bit.ly/36DqxQc) ※在籍出向有。出向先例:株式会社ブログウォッチャー |
勤務時間 | (1)【正社員】ビジネスグロース(2)【正社員】データスペシャリストコース(3)【正社員】エンジニアコース(4)【正社員】プロダクトグロースコース(5)【正社員】デザインコース(6)【正社員】ファイナンスコース
【フレックスタイム制】 標準労働時間(1日):8時間 備考:1日の標準労働時間は8時間としますが、日々の労働時間や始業・終業時刻には、自主性・裁量性が認められています。 詳細はこちら→https://bit.ly/3w5ecNM |
職種・仕事内容の詳細 | 〈ビジネスグロース〉
◆顧客接点(職種例:営業、キャリアアドバイザーなど) ◆事業企画(職種例:事業開発、事業推進など) ◆コーポレートスタッフ(職種例:経営企画、人事、法務 、ファイナンスなど) ※ITプロダクトの企画に関わるマーケターやPdM・UXディレクター、エンジニアへの配属となる可能性があります。特にマーケターやPdM・UXディレクターをファーストキャリアとして志望する場合は、「プロダクトグロースコース」、エンジニアをファーストキャリアとして志望する場合は、「エンジニアコース」よりエントリーしてください。 〈プロダクトグロースコース〉 ◆PdM・UXディレクター リクルートが誇る社会的影響力の大きいプロダクトがユーザーにより身近に、より便利に、よりシンプルに使っていただけるように、日々課題を発見し、解決を図っていきます。定量調査・定性調査を通して課題を設定し、価値の仮説を立て、ビジネス観点、ユーザー観点、システム運用観点、など幅広い観点を統合して最適な解決方法をデザインし、リリース後、実際にプロダクトの成長が実現されるところまで、担当します。 ◆マーケター 国内屈指の莫大なマーケティング予算・データアセットを背景にした戦略策定・戦術実行を牽引。デジタルマーケティング、ブランドマーケティング、コンテンツマーケティングなど、あらゆる手法を担当する事業に合わせて駆使し、事業への貢献を目指します。 〈エンジニアコース〉 入社時点でのエンジニアリングスキルや志向性を踏まえて以下のような開発職種への配属を想定しています。その後は、それぞれの希望や適性を踏まえてアーキテクトやテックリード、プロジェクトマネージャー、ビジネスアナリストなど幅広いキャリアを選択していくことができます。 ・iOSエンジニア ・Androidエンジニア ・Webフロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・インフラエンジニア ※学生時代にインターンシップなどの実践経験のない方でも、入社後の研修やOJTを通じて学びながらエンジニアリング業務に臨んでいただくことができます。 〈データスペシャリストコース〉 ◆データサイエンティスト ビジネス理解×データサイエンスで事業を牽引します。 データプランニング/数理科学/数理最適化/シミュレーション/データマイニング ◆データエンジニア データパイプラインの設計・構築を通じて事業に貢献します。 ◆アルゴリズム系エンジニア 大規模データ高速処理などの技術課題を解決します。 アルゴリズム/競プロ/高速化/計算量/データ構造 ◆機械学習エンジニア ML×エンジニアリングでプロダクトを進化させます。 MLプロダクト/アルゴリズムデザイン/MLOps/機械学習工学/非構造化データ 〈デザインコース〉 ◆デザイナー(UI/UX) リクルートの持つあらゆるプロダクトのデザインをリードする立場として、デザインによる課題解決をより強化し、ビジネスとユーザー体験の相乗効果を生み出します。 プロダクト戦略を踏まえたUX設計や、定量・定性の両観点からUIデザインを行い、デザイン戦略のみならず、ブランドやコミュニケーション戦略にも関与し、デザイン職能としてプロダクトの成長に寄与していきます。 ◆アートディレクター(マーケティング/コミュニケーション) リクルートグループが展開する全領域において、テレビCMなど各サービスのマーケティングプロモーション・ブランディング・宣伝・PRや、リクルートのコーポレートブランディグ、インナーコミュニケーションまでの活動をアートディレクターやクリエイティブディレクターとして一気通貫し関わります。 〈ファイナンスコース〉 現時点での会計知識は不問であり、「経理や投資領域に興味がある」「会計の専門性を身に着けたい」という方を含め広く歓迎いたします。 ◆経理 一定期間における会社の収益や費用を計算し、資産や負債の状況を確定する「決算」業務や、組織再編/M&A/法令対応といった、会社の大きな変更に伴う、会計面のあり方検討などを担います。 ◆財務・会計 リクルートおよび子会社の「資金」の計画を立て、実際の資金状況を確認(モニタリング)するとともに、新規事業に関する財務・資金面の検討や、財務状況の分析などを担います。 ◆FP&A 各事業の売上/費用の計画策定、実際の業績モニタリング、今後の業績見立て、経営への報告といった業務を通じて、会計の側面から「経営・事業の意思決定を支援する」ことを担います。 ◆投資 リクルートの経営戦略を踏まえた戦略的な企業買収検討や、事業/子会社の売却シナリオ検討といった、一連のM&A関連業務を担います。 |
採用ステップ&スケジュール | 2023年6月の選考ご希望の方の選考フローの一例は以下の通りです。
コースによって一部異なりますので、詳細は弊社HPをご確認ください。 1.マイページ登録 2.エントリーシート提出「4/13(木) 13:00エントリー締め」 ※エントリーシートの提出には事前のマイページ登録が必要です 3.テスト受検 ※エントリーシートを提出いただいた方にご案内します。 ※テスト受検完了をもって書類選考対象となります。 4.書類選考 5.面接(複数回) 6.内々定 ※選考過程で、エントリーいただいたコースとは違うコースをご案内する場合があります。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】ビジネスグロース(4)【正社員】プロダクトグロースコース(5)【正社員】デザインコース(6)【正社員】ファイナンスコース
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 月給:326,551円(固定残業代含む) ※基本給:252,813円 固定残業代/月:73,738円/35時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 (2)【正社員】データスペシャリストコース(3)【正社員】エンジニアコース 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 月給:326,551円以上(固定残業代含む) ※基本給:252,813円以上 固定残業代/月:73,738円以上/35時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】ビジネスグロース(2)【正社員】データスペシャリストコース(3)【正社員】エンジニアコース(4)【正社員】プロダクトグロースコース(5)【正社員】デザインコース(6)【正社員】ファイナンスコース
グレード手当(月当たり35時間相当分の固定超過勤務手当):全員支給あり ※ビジネスグロース、プロダクトグロース、デザイン、ファイナンス:グレード手当73,738円 ※エンジニア、データスペシャリスト:グレード手当73,738円~ 「社員給与規程」に基づき割増手当(深夜勤務手当、休日出勤手当、超過勤務手当の時間を超えた場合の追加割増手当)を支給。 |
昇給 | (1)【正社員】ビジネスグロース(2)【正社員】データスペシャリストコース(3)【正社員】エンジニアコース(4)【正社員】プロダクトグロースコース(5)【正社員】デザインコース(6)【正社員】ファイナンスコース
年2回 備考:4月、10月 ※ミッション内容の見直しを受けて報酬が上下に変動する場合があります。 |
賞与 | (1)【正社員】ビジネスグロース(2)【正社員】データスペシャリストコース(3)【正社員】エンジニアコース(4)【正社員】プロダクトグロースコース(5)【正社員】デザインコース(6)【正社員】ファイナンスコース
年2回 備考:6月、12月 ※初年度支給は入社半年後の1回のみ。 ※賞与額は業績によって変動する可能性があります |
休日・休暇 | (1)【正社員】ビジネスグロース(2)【正社員】データスペシャリストコース(3)【正社員】エンジニアコース(4)【正社員】プロダクトグロースコース(5)【正社員】デザインコース(6)【正社員】ファイナンスコース
○休日 週休2日(土日祝等、当社カレンダーによる。) 年間休日数140日(年次有給休暇のうち5日は指定休として消化するため、年間実質休日数は145日) 有給休暇:15日~15日 ※○年次有給休暇 初年度15日付与。 (うち、5日は指定休として消化) 以後毎年勤続年数に応じた日数を付与。(最大25日) ※年次有給休暇の計画的付与の適用あり ※リフレッシュを目的とした連続有給休暇促進のためのアニバーサリー休暇制度あり 備考: ◆アニバーサリー休暇 在籍1年以上の従業員には年次有給休暇の取得促進のため、4日以上の連続取得で5万円/年度の手当支給 ◆ステップ休暇 最大連続28日間試用期間終了後、在籍3年以上の従業員なら誰でも取得できる有給の長期休暇制度。ステップ休暇はその後も3年毎に取得可能 ◆上記以外の休暇 慶弔休暇(婚姻、忌引き)/転勤休暇/F休暇(生理休暇)/産前産後休暇/公傷休暇/看護休暇/介護休暇/裁判員休暇/海外出張調整休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】ビジネスグロース(2)【正社員】データスペシャリストコース(3)【正社員】エンジニアコース(4)【正社員】プロダクトグロースコース(5)【正社員】デザインコース(6)【正社員】ファイナンスコース 期間:入社後6か月間 |
■休日・休暇
(1)【正社員】ビジネスグロース(2)【正社員】データスペシャリストコース(3)【正社員】エンジニアコース(4)【正社員】プロダクトグロースコース(5)【正社員】デザインコース(6)【正社員】ファイナンスコース 週休2日(土日祝等、当社カレンダーによる。) 年間休日数140日(年次有給休暇のうち5日は指定休として消化するため、年間実質休日数は145日) 有給休暇:15日~15日 ※◆ 年次有給休暇 初年度15日付与。 (うち、5日は指定休として消化) 以後毎年勤続年数に応じた日数を付与。(最大25日) ※年次有給休暇の計画的付与の適用あり。 ※リフレッシュを目的とした連続有給休暇促進のためのアニバーサリー休暇制度あり 休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:その他:ケア・婚姻・転勤など 労働条件は以下2点を除き本採用時と変更なし ・私傷病休職の上限期間が異なります(試用期間中は最大31日) ・ステップ休暇の在籍年数カウントには試用期間は含みません |
|
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2023年3月31日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:67.7%
3年以内女性採用割合:32.3% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 5.1年(2023年3月31日時点)
※対象者:2023月3月31日時点の在籍正社員(新卒・中途含む)
※勤続起算日:入社日(現雇用形態からの勤続年数をカウント) |
||||||||||||||||
平均年齢 | 33.5歳(2023年3月31日時点)
※対象者:2023月3月31日時点の在籍正社員(新卒・中途含む)
|
||||||||||||||||
研修 | あり:下記のような研修・学びの場をご用意しております。
■2022年度実施例:社会人マナー研修、開発研修など。 入社後も配属領域・部署ごとに実施 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:※配属領域・部署ごとによって、制度・運用状況は異なります | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:
・組織全体で人を育てる「人材開発委員会」 ・個人が担う職務の価値(期待成果)にグレードを設ける「ミッショングレード制」 ・社内キャリアチェンジで可能性を広げる「キャリアウェブ制度」 など ※2022年2月時点の情報になります |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 32.0時間(2022年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 9.4日(2022年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2022年度実績)
※対象者:2022年3月31日に在籍かつ2021年度に子供が生まれた正社員数(男女別)
※取得者:上記「育児休業取得対象者数」のうち、2023/4/1までに育児休職を取得した正社員数(男女別)。1日でも育児休職を取得している場合はカウントに含む。 |
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | ― |
---|
FORUM(全社事業創造表彰制度) | グループ横断で新規性と汎用性が高い最新のイノベーション事例を全社で共有・賞賛する一大イベントです。専門性ごとに分けられた以下の4つの部門(顧客接点、テクノロジー、商品開発・改善、経営基盤)において、選び抜かれた案件のプレゼンテーションや外部ゲストを招いたパネルディスカッション等が行われ、グループ内で広く周知されます。
プレゼンテーションは、その後いつでも動画プラットフォームで視聴可能になっており、社内外の有識者を巻き込んでの質疑応答会やオンラインコミュニティなどのインタラクティブな場を設置する等、特別コンテンツも毎年アップデートされております。 |
---|---|
Ring(新規事業提案制度) | リクルートグループ全従業員を対象にした新規事業提案制度「Ring」は、自らの想いをもとにビジネスプランを描き、提案・実現できる機会となっております。1982年にスタートし、結婚情報プラットフォームの「ゼクシィ」や、オンライン学習サービスの「スタディサプリ」など、リクルートを支える主要事業も数多く生み出してきました。
グループ経営理念である「新しい価値の創造」を体現する場であり、年次の縛りもなく、部署や職種、会社を超えてエントリーが可能なため、多くの従業員が意欲的に取り組んでいます。2021年度にはRingからは743件、Dashからは218件で合計961件の事業が起案されました。審査を経て最終プレゼンを通過した案件は事業化を検討する権利を得て、提案者自らが責任者となり事業開発を行います。 ・詳細はこちら→https://ring.recruit.co.jp/ ・インタビューはこちら→https://www.recruit-jinji.jp/searchright/kaneda-suzuki-komachi/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年10月3日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。